• ポイントキャンペーン

化石図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 61p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784751523049
  • NDC分類 403.8
  • Cコード C0301

出版社内容情報

化石にかくされた情報、その不思議な世界の読みとり方を分かりやすく紹介。「化石とは何か」といった初歩的なことから、人類が魅せられてきた発掘のロマンまで、考古学の基礎が楽しく学べる図鑑です。  小学校高学年~中学生

内容説明

太古の動物や植物のようすが見えてくる!化石にかくされた情報、その不思議な世界の読みとり方を、わかりやすく紹介します。「化石とは何か」といった初歩的なことから、人類が魅せられてきた発掘のロマンまで、考古学の基礎が楽しく学べる化石図鑑です。150種の化石を掲載。

目次

化石―本物と偽物
岩の成り立ち
石に変わる
変化する世界
初期の古生物学
化石の民間伝承
未来の化石
驚くべき遺骸
サンゴ
海底にすむ動物たち〔ほか〕

著者等紹介

伊藤恵夫[イトウヨシオ]
1958年東京都生まれ。国立科学博物館地学研究部古生物第三研究室(古脊椎動物)技術補佐官(非常勤)を経て、1996年東京芸術大学大学院博士後期課程(美術解剖学講座)修了。現在、同講座助手(非常勤)。博士(美術)ブラックヒルズ地質学研究所(USA)アドバイザー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

明るい果物

5
46ページの化石、美しすぎる…、こんなに綺麗に残るんだ。化石って、骨とか、植物の葉脈などこイメージがあったけど、例えば「人間の足跡」や「何かの動物が海底を歩いた跡」などの痕跡化石というものがあるのを初めて知った。カブトガニが生きる化石と言われていて、カニの仲間ではなくクモやサソリの類縁というのをしり驚いた。カブトガニ、高校時代くらいから本物を見てみたい動物ナンバーワンである。イチョウも大昔とあまり形が変わってないらしい。すげー2016/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/625370
  • ご注意事項

最近チェックした商品