- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 漢字・作文・読書感想文
出版社内容情報
大人でも迷うような日本語の正しい使い方を紹介するシリーズ。地面は「ぢめん」か「じめん」か?/メロンは野菜か果物か?他。 小学校低学年~高学年
内容説明
地面は「ぢめん」か「じめん」か?メロンは野菜か、果物か?「六才以下」と「六才未満」。「におい」と「かおり」のちがいは?ほか、おうちの方といっしょに、楽しみながらチャレンジしてください。
目次
読み方
書き方
かなづかい
送りがな
句読点など
文章の構成
語句
敬語など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
majsan
16
地は「ち」と読んだり「じ」と読んだり(地下・土地・地震・布地)…これは確かに難しい。地面は「ち+めん」だから、ぢめん?と間違えちゃうのも分かるなぁ。中も「ちゅう」だったり「じゅう」だったり…。他には、手当て&手当、同じ「てあて」でも意味が違うなど。この本では、このような間違えやすい日本語(4年生ぐらいまでのレベル)を物語形式で紹介し、次のページで答えの説明をしています。私は「こういう日本語が子供には難しいんだ!」というのが分かって嬉しい。欲を言えば、漢字ではない間違えやすい表現がもっとあればよかったかな。2013/07/31
のり
3
明日は「あす」。地面は「じめん」。筆順や画数、読み方など間違えて覚えているものが多々ありました。難しくはないのですが、国語のおさらいをしているような気分です。自分でも曖昧に覚えていた部分が明確になり、勉強になりました。同じ読み方で使い方が変わってくる字や熟語がたくさんあって、日本語の使い方を説明するのはたいへんだなと感じました。子どもに聞かれてきちんと返答できるようにしたいです。2014/08/28
haru
2
読み仮名と、漢字の書き順は、難しい。 昔と今って書き順違うことない? ないか・・・・ 2016/10/20
yonet35
0
普通に使ってたけど…「じめん(地面)」とか「せかいじゅう(世界中)」とか…フリガナが結構ややこしいんだなぁと、実感。こりゃ、外国の人が日本語学ぶの大変だよね?と、思った。子供が大きくなったとき説明できるかな?あと…「ご苦労様」が目下の人にいう言葉ということをこの本で知りました。もう、使うの止めようっと。2014/10/10
Horizon09133
0
お疲れ様も、ご苦労様も目下にいう言葉なんだね2013/06/20