野菜とくだもののアルファベット図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 23X29cm
  • 商品コード 9784751519981
  • NDC分類 E
  • Cコード C8782

出版社内容情報

A=アップルからZ=ズッキーニまで、75種類の野菜とくだものを紹介する絵本。アボガドの濃い緑に真っ赤に熟したマンゴー…。独特のコラージュ画法が自然の色彩と造形の美しさをみごとに表現していてそのみずみずしさには思わずのどがゴクリと鳴るほど。巻末に「野菜とくだもののミニ事典」つき。原産国や食べ方などの楽しい豆知識が満載です。  小学校低学年から

内容説明

アップル(Apple)からズッキーニ(Zucchini)まで全75種!色とりどりの野菜とくだものがつまったアルファベット図鑑。巻末に「野菜とくだものミニ事典」付き。

著者等紹介

エイラト,ロイス[エイラト,ロイス][Ehlert,Lois]
1934年、アメリカのウィンスコンシン州に生まれる。中学校の美術教師を経て独立。玩具やゲームのデザイン、ポスター制作や人形劇の舞台美術の仕事などを体験後、絵本作家になる。色あざやかで大胆なコラージュ(貼り絵)による絵本を多く発表し、コルデコット賞ほかを受賞

木原悦子[キハラエツコ]
長野県生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業。研究社「英語研究」「英語青年」、日本リーダーズダイジェスト社「リーダーズダイジェスト」誌の編集を経て文筆業に転じる。浦和大学短大部、明治学院大学で講師をつとめる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

67
娘チョイス。色あざやかな野菜とくだものが魅力の絵本。もともと海外の野菜やくだものなので、日本語で書かれてもピンとこないものも多いが、それも、「舶来もの」的な魅力を醸し出している。娘はぶどうとカボチャがお気に入りのようだ。あと、甘い果物に興味があるらしく、片っ端から「これは甘い?」「食べたことある?」を繰り返していた。お父さん的には、オクラが英語でもOkra(むしろ、英語名が元)なのと、スイカはWatermelonの他にXiguaというものもある(そして、Xiguaの方が日本のスイカに近い)のが発見だった。2015/02/15

ふじ

13
綺麗だった!!アルファベット順に野菜くだものを紹介。やっぱり文字によっては揃えるのが大変だったようで、知らないものが目白押し。しまいには『スイカの中国での呼び名』って(笑)Pが最多でした。最後に解説も載っていて、いろんな野菜くだものに詳しくなれそう。3歳児はちょっとだったけど、知ってる単語があって当てっこしながら聞いてくれました。2015/12/27

於莵丸@灯れ松明の火(文庫フリークさんに賛同)

8
ラプンツェルに出てくる“のじしゃ”ってこれかぁ〜…。アメリカの食卓を彩る野菜なので、ルバーブとかハクルベリーとか普段馴染みのないものがゾロゾロ。絵は色鮮やかなコラージュはどれもみずみずしくて、つやつやと美味しそう。子どもなら絵と単語を楽しんで、大人は巻末の収録野菜と果物のマメ知識も。子どもの頃図鑑読んでわくわくした気持ちがよみがえってきました♪2011/07/23

遠い日

3
エイラトさんだ!と手が伸びました。エイラとさんらしいはっきりとした色使い、大判の本で、見応えたっぷり。アルファベット絵本。英語で何と言うか知らない野菜や果物もあって、勉強になりました。2022/03/16

KEI

1
読み聞かせ。図書館本。娘セレクト。今年度から保育園で英語の時間が始まり、興味津々の娘さん。カラフルな絵と単語というシンプルな作りも好きです。母はひたすら英単語を読み続け、真似する娘さん。2017/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/96358
  • ご注意事項

最近チェックした商品