出版社内容情報
【 推薦!】ピーター・バラカン氏
デトロイトやメンフィスより語られないシカゴのソウル・ミュージックを支えたコミュニティが目に浮かびます。
共同体あってこその音楽シーン、そのことを痛感しました。
* * *
音楽産業とブラック・パワー、そして公民権運動の結びつきを、
膨大な当事者インタビューと資料から解き明かす、決定的ノンフィクション!
---------
◆カーティス・メイフィールド
◆ジェリー・バトラー
◆ダニー・ハサウェイ
◆アース・ウィンド&ファイアー
◆ミニー・リパートン
◆チャカ・カーン
◆テリー・キャリアー……。
──ソウル界に燦然と輝く星々は、音楽とともに、世界を変革しようとした。
* * *
〈 音楽の変革 × 社会の変革 〉
人種隔離の時代に、シカゴのソウル・ミュージシャンが行った変革とは何だったのか?
自主レーベルの設立、黒人経営企業の立ち上げ、地元コミュニティ、メディアとの協働、独自の流通網の開拓……。
シカゴ・ソウルの生成を中心に、ファンク、ハウス、Hip hopの時代まで駆け抜ける、唯一無二の音楽/社会のドキュメント!
内容説明
カーティス・メイフィールド、ジェリー・バトラー、ダニー・ハサウェイ、アース・ウィンド&ファイアー、ミニー・リパートン、チャカ・カーン、テリー・キャリアー…。ソウル界に燦然と輝く星々は、音楽とともに、世界を変革しようとした。音楽産業とブラック・パワー、そして公民権運動の結びつきを、膨大な当事者インタビューと資料から解き明かす、決定的ノンフィクション!
目次
第1章 廊下とラジオ コミュニティの変化と新しいメディアが音楽を変えた
第2章 アイム・ア・テリング・ユー 新興のアーティストと起業家が拓いた新時代
第3章 ウィアー・ア・ウィナー ミュージシャン、活動家、教育者たちが音楽業界を築き、発展させた
第4章 サイケデリック・ソウル シカゴの一九六〇年代のカウンター・カルチャーが社会運動と音楽の方向を変えた
第5章 ア・ニュー・デイ 一九六〇年代の闘いの答えとなったアフリカ中心主義と明確な政治的声明
第6章 リズムがすべてではない 企業の力が一九七〇年代のブラック・ミュージック、商業、政治を動かした
第7章 サウンド・パワー ファンク、ディスコと結束、分断、希望
第8章 未来予想 リイシュー、サンプリング、若いアーティストたちが再考するソウルの歴史
著者等紹介
コーエン,アーロン[コーエン,アーロン] [Cohen,Aaron]
音楽ジャーナリスト、作家。「ダウン・ビート」誌の編集に携わったのち、現在はシティ・カレッジズ・オブ・シカゴで英語、ジャーナリズム、人文学などの教鞭をとる
夏目大[ナツメダイ]
1966年、大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
skunk_c
Go Extreme
Kaname Funakoshi
-
- 和書
- 神のダイスを見上げて
-
- 和書
- イギリス王政復古演劇案内