文にあたる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

文にあたる

  • 提携先に14冊在庫がございます。(2024年04月25日 19時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750517544
  • NDC分類 021.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

《本を愛するすべての人へ》

人気校正者が、書物への止まらない想い、言葉との向き合い方、仕事に取り組む意識について——思いのたけを綴った初めての本。


〈本を読む仕事〉という天職に出会って10年と少し。
無類の本読みでもある校正者・牟田都子は、今日も校正ゲラをくり返し読み込み、書店や図書館をぐるぐる巡り、丹念に資料と向き合う。

1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは? 
知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。


校正者にとっては百冊のうちの一冊でも、読者にとっては人生で唯一の一冊になるかもしれない。誰かにとっては無数の本の中の一冊に過ぎないとしても、べつの誰かにとっては、かけがえのない一冊なのだ。

内容説明

“本を読む仕事”という天職に出会って10年と少し。無類の本読みでもある校正者・牟田都子は、今日も校正ゲラをくり返し読み込み、書店や図書館をぐるぐる巡り、丹念に資料と向き合う。1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは?知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。

目次

赤鉛筆ではなく鉛筆で(そんなことはない;サバをめぐる冒険;文章の強靱さ ほか)
2 常に失敗している仕事(上手い人を見る;失敗のあとに;かんなをかけすぎてはいけない ほか)
3 探し続ける日々(辞書の買い方がわからなかった;タフでなければ;疑う力 ほか)

著者等紹介

牟田都子[ムタサトコ]
1977年、東京都生まれ。図書館員を経て出版社の校閲部に勤務。2018年より個人で書籍・雑誌の校正を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

142
校正という仕事は、表面上は想像できるが、遥かにそれを凌ぐ広がりと奥深さを感じとれる。常日頃、何気なく本を読んでいるが、確かに、誤字を発見することもある。しかし、それ以上に、事実に即しているのかということも大きなこと。そこに気づくというか、確かめてみようというアンテナが凄い。そして、何よりも、一つ一つの文章・言葉に対する姿勢が素晴らしい。こんな感じで、いろいろな文章・言葉に接していきたいと切に思う。2022/12/28

へくとぱすかる

123
仲間うちに配る冊子の、タイピングと校正を引き受けたことがある。有名な言葉を誤って引用していると判断して、訂正して印刷に回したら、「あれは自分なりに配慮した変更で」と後から言われ、しまった! と思ったが、あとの祭り。校正とは、文法や誤字の訂正などより、はるかに範囲の広い仕事であることをこの本で知って、改めてかつてのミスを思い出す。冒頭の話にあるように、ミスを正すのではなく、指摘するのだと。「ペーパームーン」の例も、その通りだと偶然知っているが、もし知らなかったら実際に映画を見るしかない。大変なことである。2022/12/12

アキ

123
普段、本を読んでいて、「この本の校正は素晴らしかった」と言うことはない。しかし、その本を最も精読しているのは、翻訳者か校正を行った担当者だろう。ベテランの校正者によると「校正に向いていると思っている人こそ向いていない」という。その技術とは思い込みや先入観をいかに排するかである。年間7万点の本を3千社前後の出版社が刊行しているが、校正・校閲専門部署があるのはごく一部らしい。誤植があったら、「誤植の裏にどんな事情があったのかを想像する」ことが大人の読み方なのだと思う。因みに本書の校正は谷内麻恵さんだそうです。2022/10/25

Kanonlicht

99
パンダのしっぽが白いという確証を探して、動物園のサイトを検索し、それでもまだ確実ではないと、図書館で図鑑をあさる。レシピ本に書かれた材料や切り方で本当にその料理が作れるかを真剣に検討する。ただ誤字脱字を探すだけではない校正という仕事の奥深さを知った。間違いを「拾う」ために校正者に求められるのは、まず「疑う」こと。たとえ作家の意図な言い回しだと思ったとしても、疑問が残るものは勇気を持って鉛筆で指摘を書き込む。出版において校正という仕事がいかに大切か。これから本を読むときは感謝して読みたいと思う。2022/12/09

夜長月🌙@5/19文学フリマQ38

98
校正家の牟田さんが校正・校閲の実際をリアルに語っています。具体的な正した例や迷った例を挙げていて校正の奥深さを知ることができます。例えば「聴こえる」。ケースバイケースで「聞こえる」と「聴こえる」は使い分けしそうですが辞書には「聴こえる」は誤用とあります。「聴く」はOKですが「聴こえる」はないのです。そして校正の難しさは誤植の無い100点満点が基本というところにあります。つまり、最低ラインが100点なのです。校正は「常に失敗している仕事」です。2022/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20048553
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。