被抑圧者の教育学 50周年記念版

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

被抑圧者の教育学 50周年記念版

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年05月14日 21時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 408p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750515458
  • NDC分類 371.262
  • Cコード C0037

出版社内容情報

解放の教育学はこの本から始まった ――



1979 年の刊行以来、増刷を重ねてきた教育関係者の必携書!!

初版発行から50年を経た今、大幅増補を加え50周年記念版として刊行。

教育の視点から「抑圧の文化」に対峙する視点を提示する。

世界中で読み継がれている教育思想と実践の書であり、

常に新しい読者を獲得してきた信頼の一冊。



初版刊行50周年を記念し、

チョムスキーなど世界の碩学がオマージュを寄せた決定版!!



自由の実践としての教育は、

支配のための実践である教育とは異なり、

抽象的で孤立し、世界とつながりをもたない

宙ぶらりんな人間を否定するし、

また人間不在の世界のありようも否定する。

(本文より)

内容説明

不朽の名著いま、再び!チョムスキーなど世界の碩学たちが讃辞を寄せた50周年決定版!日本語初版が1979年、以来版を重ねつづけてきたフレイレの世界的代表作!「解放の教育学」はここから始まった。

目次

序章
第1章 「被抑圧者の教育学」を書いた理由(抑圧する者とされる者との間の矛盾―それを乗り越えるということ;明らかな抑圧状況と抑圧者について ほか)
第2章 抑圧のツールとしての“銀行型”教育(問題解決型の概念と自由と解放のための教育;「銀行型教育」の概念、そして教える者と教えられる者との矛盾について ほか)
第3章 対話性について―自由の実践としての教育の本質(対話的教育と対話;プログラムの内容の探求から始まる対話について ほか)
第4章 反―対話の理論(反―対話的な行動の理論とその特徴について―征服、抑圧維持のためのわかち合い、大衆操作と文化的浸潤について;対話的行動の理論とその特徴―協働、団結、文化的文脈の組織化)

著者等紹介

フレイレ,パウロ[フレイレ,パウロ] [Freire,Paulo Regulus Neves]
1921年9月19日~1997年5月2日。ブラジル北東部ペルナンブコ州に生まれる。教育学者、哲学者。「意識化」「問題解決型教育」などを通じ、20世紀の教育思想から民主政治のあり方にまで大きな影響を与えた

三砂ちづる[ミサゴチズル]
1958年9月6日~。山口県光市に生まれ、兵庫県西宮市で育つ。京都薬科大学卒。公衆衛生研究者、作家。津田塾大学国際関係学科教員。1990年代の約10年、ブラジル北東部セアラ州において「出生と出産の人間化」の実践に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
教育学の古典とのこと。確かに他の本で言及されたりしたのを見たことがある。前半では「銀行型教育」と「対話型教育」が対比されている。半世紀前の時点で、今で言う「生徒の対話的・主体的な学び」を提唱しているのはすごい。後半、特に第4章はほぼ社会革命について論じており、驚いた。実は非常に68年っぽい、マルクス主義的な本である。2020/04/22

Tatsuo Mizouchi

2
☆☆☆ 銀行型教育から問題解決型教育へ。被抑圧者を救う方法が抑圧者側に巻き込むことであれば、問題は何も解決せず、むしろ分断をひどくするだけ。2018/12/15

きゃわてぃ

1
抑圧者と被抑圧者の心理的な関係性は非常に複雑で矛盾に満ちたものであり、これは現地で研究を行ってきたフレイレ氏だからこそ確かめることのできたものであろう。 この状況を打破するために必要なのは、やはり「教育」だ。 それも単なる「銀行型教育」ではなく、教育者も学生も、共に学んで成長していくような「問題提議型教育」だ。 今の日本での教育は、大多数が「銀行型教育」であろう。真に「教育」が必要な場で培われてきた「問題提議型教育」は、どんな知識の詰め込みよりも勝る。日本でも積極的に普及していくことを期待するより他ない。2022/04/24

佐藤宏樹

1
50年前のものが原書だけど、現在の、日本の教育や政治をイメージしながら読むと理解が進みます。2021/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12773391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。