コミュニケーション断念のすすめ

個数:

コミュニケーション断念のすすめ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月27日 19時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750513294
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0095

出版社内容情報

生きづらさや息苦しさは、コミュニケーション「不足」ではなく「過剰」が原因だった……。
長年にわたって「家族の問題」に取り組んできた臨床心理士による、まったく新しい視点からの普遍的コミュニケーション論。

●第一章 コミュニケーション過剰な日本――濃密な非言語コミュニケーション/必死の「笑い」
●第二章「 絆」の息苦しさ――絆と暴力/一体感のリスク/パロディとしての尼崎事件
●第三章 バッシングの正体――スケープゴートを求める社会/穏やかな日常に満ちる悪意
●第四章 コミュニケーションなき安全地帯――コンプレックスと優越意識/男のアキバ、女の新大久保
●第五章「 自分が否定されない世界」を確保しよう――刷り込みに苦しめられないために/言い返せる関係を

内容説明

なぜバッシングが起こるのか?なぜお笑い番組が隆盛しお笑い芸人がもてるのか?なぜ絆やコミュニケーションが人を苦しめるのか?答えのヒントは家族にあります。

目次

第1章 コミュニケーション過剰な日本(濃密な非言語コミュニケーション;必死の「笑い」 ほか)
第2章 「絆」の息苦しさ(絆と暴力;一体感のリスク ほか)
第3章 バッシングの正体(生活保護への憎悪;スケープゴートを必要としている社会 ほか)
第4章 コミュニケーションなき安全地帯(コンプレックスと優越意識;男のアキバ、女の新大久保 ほか)
第5章 「自分が否定されない世界」を確保しよう(刷り込みに苦しめられないために;息苦しさから逃げ出すために)

著者等紹介

信田さよ子[ノブタサヨコ]
臨床心理士、原宿カウンセリングセンター所長。1946年、岐阜県に生まれる。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院勤務、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、1995年原宿カウンセリングセンターを設立。アルコール依存症、摂食障害、ひきこもり、ドメスティック・バイオレンス、児童虐待に悩む人たちやその家族のカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

86
コミュニケーションという言葉が氾濫する昨今、そのいかがわしい腐臭をバッサリ斬る。「コミュニケーションは力を持つ人が持たない人に対して使う言葉」と断じる。何を指すかが不明なまま価値中立的な言葉をそれを使用する側が都合がいいように用いられ、縛られ翻弄させられる言葉が多過ぎる。一方的なコミュニケーションというものは存在しないのに「能力」という「力」まで問われる。パラドシカルではあるが、第一歩はコミュニケーションを断念することであると提言。「周囲が」ではなく「私」を主語にした言葉を獲得することが第一歩。2013/12/09

ネギっ子gen

61
【他者と 繋がりたい、繋がればほっとすることに、人種や国籍、男女の差異はない】<カウンセリングでお会いする人たちが、コミュニケーションということばに縛られ、翻弄される姿を見てきた。そして絆ということばによって、苦しむ娘たちや妻たちを見てきた>著者は、<家族に必要なものは、形骸化したスローガンのようなことばではなく、むしろそれらを破壊し、それらを禁じ手とし、断念したところから生まれるのではないだろうか。美しいことばによって隠蔽された現実を、いったん陽の当たる場所に晒す必要があるのではないだろうか>、と。⇒2023/05/14

とよぽん

49
タイトルに惹かれて、そして信田さよ子さんの著書ということで期待を持って読んだ。期待以上の内容だった。7年前に発行された本だが、私には新鮮で、特に第4章「コミュニケーションなき安全地帯」が、見出しからは全く予想できない「男のAKB、秋葉原」「女の韓流、新大久保」とは! 絆の息苦しさ、コミュニケーション不全の最たるものが家族(一方通行で自己中心的)というのも、納得できてしまう。信田さんの「断念」というのは、「理解してもらおうという思いを断つ」、相手や周りを気にせず、とりあえず自己主張する。である!2020/10/19

Twakiz

34
再読本だった..以前の自分の感想のほうが的を得ている・・退化なのか(汗).立場の強い人が自分の思い通りにならないときに「コミュニケーション不足だ」と言い立てることがある.「あなたのためを思って言っている」という言説は危うい.「絆」だといってしばりつけるのは危うい.このあたりは納得.いまは皆さん歩きながらも家族で一緒にいながらもスマホ画面とSNS?に夢中でだれかそこにいない人とコミュニケーションを取ろうとする.これ,コミュニケーションの発達なのか断絶なのか.2019/04/15

Twakiz

33
前半のほうの,強者が自分の希望が通らないときに「コミュニケーション不足だ」というのだ,という点は納得,正論・理想論で責め立てることはコミュニケーション断絶である,という点も賛同.後半の韓流スターと女性が熱狂することについての論考はいまひとつ???で的を得ていない気がした.周囲からの同調圧力に飲み込まれずに(コミュニケーションを断念)言いたいことを言える関係を作ろう,といったあたりがタイトルの由来のようだ.グリグリ線を引いて読みたい本ではなかったですが,部分的には参考になった.2017/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7330606
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。