- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
人間関係で“空振り”をしないための「3つのコツ」さえ押さえておけば、話ベタでも人見知りでもアガリ症でも、無理せずあなたのままでいられます。ココロをゆさぶる「かけひき」のトリセツ。
目次
第1章 A―「あいづち」実戦会話術(“愛槌トントン”で、“たがる”相手も心を開く;相手の意図を読むには、まず否定的なあいづちを;二者択一を迫るあいづちは厳禁! ほか)
第2章 K―「共感」実戦会話術(“数字”と“権威”で共感=納得させる;共感を得たいならモノは言いよう;刺激的な自己紹介で相手に興味を植えつける ほか)
第3章 H―「ほめ言葉」実戦会話術(誉めるときはポイントを一つに絞る;嫉妬をいだくライバルこそ徹底的に誉める;些細なことにこそ「ありがとう」は効く ほか)
感想・レビュー
-
- 和書
- 新編十三仏の由来