出版社内容情報
“幸せ”とは何か? それを得るのは難しいことなのか? 病人に幸せはないのか?老いても幸せに生きるには??──森田療法の権威が長年の臨床経験から辿り着いた結論は「人は皆、幸せになる能力を持っている」患者や自らの生き方を綴りつつ、独自の幸福論を展開し、具体的にアドバイスを提示する。
目次
宣教師ウィリアムズ小伝
築地居留地と宣教師デビット・タムソン
伝道師マリア・T.トゥルー―日本の近代化に大きな役割を果たした外国人
ウィリアム・クラーク・イーストレーキ―西洋歯科の開祖
フランク・ワーリントン・イーストレーキ伝―博言博士
ミス・パーサ・クローソンと女子聖学院
婦人宣教師を送り出した精神的風土
海岸女学校―青山学院の源流
特別寄稿 築地居留地四十五・四十六・四十七番―幼きイエス会修道女の三十五年間
資料紹介 明治元辰年相対貸家蔵留調 上下
山村暮鳥と須貝止(詩人と聖職者)
トイスラーとボリング家の人々―ポカホンタスのネックレス
「特別寄稿」原胤昭略伝
後浜居留地と築地居留地
築地居留地の想い出(3)―関東大震災
築地居留地百話(三題)―クーデンホーフ光子・鏑木清方・芥川龍之介