移民が増えて、いいことって何だろう?―対話と議論にむけた12のギモン

個数:
  • ポイントキャンペーン

移民が増えて、いいことって何だろう?―対話と議論にむけた12のギモン

  • 佐藤 友則【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 明石書店(2025/09発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年10月27日 22時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750359878
  • NDC分類 334.41
  • Cコード C0036

出版社内容情報

移民増加に不安を覚え反対意見を持つ人々と多文化共生や異文化理解を推進する人々の間で建設的な議論は可能か。多文化共生に関心の薄い地方新聞記者の視点から不安や疑問への応答を通して、日本社会における移民受け入れの現状と課題を浮き彫りにした入門書。


【目次】

 はじめに

 用語について



移民が増えたら日本の治安が悪くなってしまうんじゃないかな?



外国人には日本語を使いこなせないんじゃないの?



 ○在住27年のインドネシア人の熟練技能者へのインタビュー



日本の学校は不登校とかで大変なのに、さらに外国の子なんて入れたら混乱するんじゃないの?



移民が増えると日本の文化が壊れちゃうんじゃないの?



 ○在住23年のフィリピン人の着物師範へのインタビュー



日本代表で活躍するのは「ガイジン選手」ばかりになるのでは?



 ○在住11年のベルギー人の大学教員へのインタビュー



日本には外国人を入れるための法律とか制度とか、しっかりあるの?



これから、急いで取り組まなければならない多文化共生の施策は何?



移民が増えたら、かえって差別や偏見が増えるんじゃないの?



移民が増えたら日本人の仕事がなくなっちゃうんじゃない?あったとしても、給料が下がるんじゃないの?



移民が増えたら医療費とか年金とか、社会保障の負担が重くなるばかりでは?



 ○在住30年のマレーシア人の会社経営者へのインタビュー



世界で、多様性はどうなっていくんだろう?



移民が増えて、いいことって何だろう?



 おねがい

 出典

内容説明

外国人受け入れへの、あなたのギモン&不安に答えます!

目次

移民が増えたら日本の治安が悪くなってしまうんじゃないかな?
外国人には日本語を使いこなせないんじゃないの?
日本の学校は不登校とかで大変なのに、さらに外国の子なんて入れたら混乱するんじゃないの?
移民が増えると日本の文化が壊れちゃうんじゃないの?
日本代表で活躍するのは「ガイジン選手」ばかりになるのでは?
日本には外国人を入れるための法律とか制度とか、しっかりあるの?
これから、急いで取り組まなければならない多文化共生の施策は何?
移民が増えたら、かえって差別や偏見が増えるんじゃないの?
移民が増えたら日本人の仕事がなくなっちゃうんじゃない?あったとしても、給料が下がるんじゃないの?
移民が増えたら医療費とか年金とか、社会保障の負担が重くなるばかりでは?
世界で、多様性はどうなっていくんだろう?
移民が増えて、いいことって何だろう?

著者等紹介

佐藤友則[サトウトモノリ]
信州大学グローバル化推進センター教授。1965年生まれ。仙台市出身。新潟大学人文学部(社会学専攻)卒業後、2年間カメイ株式会社に勤務。退社後に東京で日本語教育の勉強を始め1991年から教え始める。その後、東北大学大学院文学研究科に進学し、博士課程の時に韓国・全北大学校の客員教授となる。3年後に帰国し、東北大学留学生センター非常勤講師を経て、1999年信州大学留学生センター講師となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

北区のまき

2
面白い。移民と難民をごっちゃにする人、そのまま移民を犯罪者予備軍だとするネットコメントが多くて最近うんざりしていたのでこの本は面白く感じた。結論は日本で頑張る外国ルーツの彼らを『周囲の日本人が仲間認定』をするかどうかにかかってる(73P)ってことなんだな2025/10/01

みーあ

0
★3.5 ◆移民:様々な理由により、本来の居住地を離れて他の土地に定住する人(国際移住機関)。居住地を変更して1年以上その国に居住している人(国連)。◆難民:自分の意思で来たのではない。例えい゛ウクライナ難民。◆在留外国人:日本国籍を持たず日本での滞在が許されている中長期在留者(主に日本に90日を超えて滞在している外国人)、特別永住者(主に韓国・朝鮮、対本の人)。留学生、技能実習生、特定技能で来た人。/欧州諸国は難民対策に苦慮しているが、日本国内の報道は、反移民のように感じられる。ここ、区別して考える。2025/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22912646
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品