このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち―理解されない苦しみ、女性のうつ病

個数:
電子版価格
¥1,936
  • 電子版あり

このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち―理解されない苦しみ、女性のうつ病

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月24日 04時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750359458
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0036

出版社内容情報

うつ病を患う20,30代女性へのインタビューと分析を重ねた調査と対話が一冊に結実。不安と憂うつの断片を集め、「うつ病」という名の苦しみを当事者の言葉で再定義する。医学的定義やスティグマを超えて、女性の苦痛の新しい歴史を描く、最も深く温かな探求。

内容説明

うつ病を患う20、30代の女性へのインタビューと分析を重ねた調査と対話が一冊に結実。不安と憂うつの断片を集め、「うつ病」という名の苦しみを当事者の言葉で再定義する。医学的定義やスティグマを超えて、女性の苦痛の新しい歴史を描く、最も深く温かな探求の書。

目次

プロローグ うつ病の話についての話
第1部 わたしの苦しみにも名前あるのですか?(大げさ 医者は女の話を信じない;診断 うつ病という言葉に飲み込まれそうです;治療 うつは病か、病ではないか)
第2部 死ぬか、憂うつにならずに生きられると思う?(家族 お母さんを守るのがわたしの役目だと思ってた;恋愛 わたしにはどれも命綱に見えるんです;社会 貧しくて立場の弱い女たちにサメの群れのように飛びかかってくるじゃん)
第3部 物語の結末を変えることができるのなら(自殺 本当に他の人たちは死にたいと思わないってことですか?;ケア それぞれの肩の荷が減れば、助けるのは難しくないんです;回復 わたしが弱くなったそのときに、わたしはむしろ強くなるからです)
エピローグ わたしたちの物語は今ここで始まったばかり

著者等紹介

ハミナ[ハミナ]
1991年生まれ。ノンフィクション作家。科学哲学を学ぶため大学で地球環境科学と哲学を専攻した。大学院では少し観点を変え、科学史・科学哲学共同課程へ入学。科学史を学びながら、2016年の江南駅女性殺人事件以降本格的に活動を始めた女性運動団体「フェミダンダン」の活動家としても過ごした。この時期に深刻なうつ病に悩み、これを主題として修士論文を執筆。大学院を脱出した。生計のためにコラムニスト、科学ジャーナリスト、作文の先生など色々な仕事をし、作家として生きることを決意。『時事IN』『ハンギョレ21』『韓国日報』なと様々な媒体に短稿を寄せている。本書は、その間の研究と出会い、悩みを一つにまとめた初の書籍だ

ワタリドリ[ワタリドリ]
1999年生まれ。大学生のときに日本の差別の歴史に衝撃を受け、大学・大学院では朝鮮近現代史を専攻しながら社会運動にかかわる。在学時にうつ症状を発症したことをきっかけに、周囲の環境をジェンダーの視点で振り返るようになった。現在は社会人として仕事をしながら活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/d34d8dc0-e792-46fe-8a38-24c5daf15a59 2025/07/06

futomi

0
表紙の元気良さに惹かれて借りてきたら、うつ病に苦しみ、抗う人たちの本だった。 世の多方の製品が男性の体格をもとに作られていることを暴いた本を思い出したが医療もそうだ。 読んでいて辛くなる。147ページ 線を引いて被害者と自身を分離するにでなく、自身がすでに線の内側にいる存在であることに気づいてほしい。2025/07/16

りん

0
読んで良かった、語りの大切さとケアの大切さ ひとりじゃない2025/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22697771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品