エリア・スタディーズ<br> ドミニカ共和国を知るための60章 (第2版)

個数:

エリア・スタディーズ
ドミニカ共和国を知るための60章 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 21時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750359403
  • NDC分類 302.594
  • Cコード C0336

出版社内容情報

カリブ海の島国ドミニカ共和国。野球が盛んで米国MLBの外国人選手では最多、来日選手の活躍や日本選手の現地冬季リーグ派遣なども定着している。近年力の入る観光産業はコロナ禍からも驚くべき早さで復活を遂げた。最新事情を拾い上げ、ドミニカ共和国を広く深く紹介する12年ぶりの改訂版。

目次

1 数字で読む21世紀のドミニカ共和国
2 カリブ海世界とコロンブスの島
3 消された先住民
4 米国と結びついたドミニカ共和国の近現代史
5 カリブの小国からグローバル化する世界へ
6 グローバル化するドミニカ経済
7 持続可能な開発を目指す
8 現代ドミニカ社会の光と影
9 多文化社会の多様性とダイナミズム
10 遠くて近い日本とドミニカ共和国の関係

著者等紹介

国本伊代[クニモトイヨ]
中央大学名誉教授。日本ラテンアメリカ学会理事長(1998~2000)。テキサス大学Ph.D.(歴史学)。東京大学博士(学術)。ラテンアメリカ近現代史専攻

白神博昭[シラガミヒロアキ]
アイ・シー・ネット株式会社コンサルタント。ドミニカ共和国での多数のJICA技術協力プロジェクトに専門家として従事。九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科博士後期課程(現九州大学大学院芸術工学研究院)単位取得退学。九州芸術工科大学修士(芸術工学)。山口県まちづくり支援研究会、国際協力機構青年海外協力隊(ドミニカ共和国:村落開発普及員)、個人コンサルタントを経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

126
図書館の新刊コーナーで見つけて読みました。ドミニカ共和国と言えば野球、MLB(外国出身ではドミニカがNo.1)しか思いつきませんが、すぐそばのバハマには行ったことがあります。ドミニカに関する色んな知識が学べました。ワコールがドミニカでブラジャーを作っていたり、米も生産しているのは、驚きです。 https://www.akashi.co.jp/book/b663880.html2025/07/18

takao

1
ふむ2025/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22686375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品