目次
第1部 アメリカ合衆国の普遍的価値観とその受容(南北戦争期アメリカの国家戦略―大陸横断鉄道の建設構想と覇権奪取の夢;アメリカの冷戦戦略とCIAの秘密工作活動―グアテマラ・アルベンス政権打倒工作への道程;メキシコから見た米国のマニフェスト・デスティニーと米墨戦争;二〇世紀親米ブラジル大統領の理念と政策―空間のナショナリズムと米国)
第2部 南北アメリカのマイノリティ(アフリカ系アメリカ人の音楽文化と「意味」の実践―「モラル」と「差異」の間で;ブラジルのシリア・レバノン人移民;ブラジルにおける先住民教育の現状と課題;熱帯ブラジルにおける先住民と黒人の包摂)
著者等紹介
住田育法[スミダイクノリ]
京都外国語大学名誉教授、IELAK客員研究員。ブラジル史・地域研究。修士(文学)
牛島万[ウシジマタカシ]
京都外国語大学准教授。ラテンアメリカ史・国際関係史・地域研究。博士(言語文化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 谷間 講談社文芸文庫