古田史学論集<br> 古代史の争点―「邪馬台国」、倭の五王、聖徳太子、大化の改新、藤原京と王朝交代

個数:

古田史学論集
古代史の争点―「邪馬台国」、倭の五王、聖徳太子、大化の改新、藤原京と王朝交代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月01日 22時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750353784
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0321

内容説明

奴国とされた場所に邪馬臺国はあった。聖徳太子は二人実在した。倭国改革の立役者その名は伊勢王。なぜ薬師寺は二つあったのか?古代史の争点を多元論で読み解く。

目次

「邪馬台国」(「邪馬台国」大和説の終焉を告げる―関川尚功著『考古学から見た邪馬台国大和説』の気概;「邪馬台国」が行方不明になった理由)
倭の五王(俾弥呼・壹與から倭の五王へ)
聖徳太子(二人の聖徳太子「多利思北孤と利歌彌多弗利」;聖徳太子と仏教―石井公成氏に問う ほか)
大化の改新(九州王朝と大化の改新―盗まれた伊勢王の即位と常色の改革;九州王朝の全盛期―伊勢王の評制施行と難波宮造営)
藤原京と王朝交代(王朝統合と交代の新・古代史―文武・元明「即位の宣命」の史料批判;王朝交代の真実―称制と禅譲 ほか)

最近チェックした商品