目次
第1章 家族論
第2章 家族支援(家庭環境調整)
第3章 家族支援の方法
第4章 児童相談所における家族支援の実際
第5章 養子縁組家庭への支援
第6章 実親となる妊産婦への相談・支援
第7章 年長の子どもへの自立支援:社会から排除される子どもたち
第8章 年長の子どもへの自立支援:ライフチャンスと当事者参画の視点から
第9章 市町村における里親・ファミリーホームとの協働による地域支援・子育て支援
資料
著者等紹介
相澤仁[アイザワマサシ]
1956年埼玉県生まれ。立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程後期課程満期退学。国立武蔵野学院長を経て、2016年4月より、大分大学福祉健康科学部教授。日本子ども家庭福祉学会会長、日本子ども虐待防止学会理事
千賀則史[センガノリフミ]
1981年愛知県豊橋市生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了、博士(心理学)。愛知県庁(児童相談所、一時保護所、児童自立支援施設)、名古屋大学ハラスメント相談センター准教授などを経て、2020年4月より、同朋大学社会福祉学部准教授。対人援助職のための「統合的アプローチ研究会」代表
野口啓示[ノグチケイジ]
1971年大阪府生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了、博士(社会福祉学)。神戸少年の町児童養護施設長、福山市立大学教育学部准教授を経て、2021年4月より、同校教授。日本子ども家庭福祉学会理事、日本子ども虐待防止学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。