目次
第1部 国際理解教育の原点を問い直す(国際とグローバルはどうちがうか;ユネスコの教育勧告をどう受けとめるか;国際理解教育はどのように実践・研究されてきたか;国際理解教育は理解ありきでよいか―文化理解から問題解決へ)
第2部 国際理解教育の授業実践、学びを問い直す(国際理解教育は学習指導要領にどう応答してきたのか;国際理解教育のカリキュラムマネジメントはどうあるべきか;教師の経験、問題意識、子どもの状況から国際理解教育の授業をどうデザインするか;地域、博物館、NPOなどと連携した国際理解教育の授業をどうデザインするか;スタディツアー・フィールドワークから国際理解教育の授業をどうデザインするか)
第3部 国際理解教育の現代的課題に応える(多文化教育としての国際理解教育の授業はどうあるべきか;シティズンシップ教育としての国際理解教育の授業はどうあるべきか;SDGs時代の国際理解教育の授業はどうあるべきか;ユネスコの提起する現代的課題に国際理解教育はどう応えるか;日韓中共同プロジェクトが提起する課題に国際理解教育はどう応えるか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
国際理解教育の原点を問い直す:国際とグローバルはどうちがうか ユネスコの教育勧告 国際理解教育の実践・研究 授業実践・学びを問い直す:学習指導要領への応答カリキュラムマネジメント 授業をどうデザインするか スタディツアー・フィールドワーク 地域における国際理解教育の実践国際理解教育の現代的課題:多文化教育としての国際理解教育の授業 シティズンシップ教育としての国際理解教育の授業 ユネスコの提起する現代的課題に国際理解教育はどう応えるか 日韓中共同プロジェクトが提起する課題に国際理解教育はどう応えるか2021/04/26
-
- 和書
- 指揮者のひとりごと