- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
第1部 義務教育からのドロップアウト(学校を休むことをめぐって;戦後混乱期の学校における不就学と長期欠席;不就学と長期欠席への対策が始まる1950年代 ほか)
第2部 中等教育からのドロップアウト(三つの事例から;中学校卒業後の非進学者と定時制高校生の実態;高校全入時代の到来 ほか)
第3部 学校教育と児童福祉の連携(「子ども」から「大人」への移行と学校教育;子どもの貧困問題;連携にあたって―学校教育からの検討 ほか)
著者等紹介
保坂亨[ホサカトオル]
1956年生まれ。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退、同年東京大学教育学部助手(学生相談所相談員)。1989年千葉大学教育学部講師、2002年同附属教育実践センター(現教員養成開発センター)教授、2013~17年同センター長、2016年より現在まで教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)の専攻長を務める。その他、千葉県教育委員会参与、千葉市学校教育審議会委員、子どもの虹情報研修センター企画評価委員、東京私立中学高等学校スクールカウンセリング研究会顧問など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 魔王の娘たちとまぐわえば強くなれるって…