• ポイントキャンペーン

地図でみるアイヌの歴史―縄文から現代までの1万年史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 225p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784750347561
  • NDC分類 211
  • Cコード C0039

出版社内容情報

アイヌ民族のルーツとは何か。北海道・サハリン南部・千島列島に渡る独自の文化圏はいかに形成されたのか。未だ謎の多い日本の先住民族の現代までの歩みを、60の多彩なテーマ別に豊富な地図と図表、史料を用いてわかりやすく描く。巻末に詳細な年表を付す。

 はじめに



第1章 アイヌ文化の基層にあるもの

 1.北海道にはアイヌ民族が先住している

 2.アイヌとはどういう人たちを言うのか

 3.「原北海道」の旧石器文化

 4.遺伝子(DNA)の分析からみるアイヌの歴史

 5.アイヌの昔話からみるアイヌの祖先

 6.アイヌ語の起源



第2章 北日本型の新石器文化の変遷

 1.新石器文化の開始

 2.新石器文化の展開

 3.新石器文化の爛熟



第3章 原アイヌ文化期

 1.東アジアに国が登場

 2.南にヤマト王朝、北にオホーツク文化、そして原アイヌ文化は

 3.東北地方にもアイヌ語地名がある

 4.日本史の文献にみえるエミシとは何か

 5.阿倍比羅夫の侵攻

 6.アテルイの戦い

 7.アキタエミシの戦い

 8.擦文文化

 9.オホーツク文化



第4章 アイヌ文化前期

 1.アイヌの生活の変化

 2.サハリンアイヌと元王朝の戦い

 3.アイヌの神話からみるアイヌ文化

 4.イシハの遠征

 5.14世紀のアイヌの風習

 6.津軽安藤氏の登場

 7.コシャマインの戦い

 8.夷狄商舶往還の法度

 9.自由交易の興隆

 10.チャシを造る



第5章 アイヌ文化後期

 1.豊臣秀吉の朱印状

 2.徳川家康の黒印状と松前城下交易

 3.ゴールド・ラッシュと商場知行制

 4.シャクシャインの戦い

 5.起請文の現実

 6.和人領域内のアイヌ

 7.サハリンのハラタ・カーシンタ制

 8.ロシアのカムチャツカ・千島列島侵攻

 9.場所請負制度の開始

 10.アイヌモシリを襲う日本・清・ロシア

 11.クナシリ・メナシの戦い

 12.ラックスマン来航から20年

 13.アイヌ民族のスタイル

 14.日露通好条約と漁場労働の猛威



第6章 近現代のアイヌ史

 1.アイヌの近現代史を先住権の視点からみると

 2.「開拓使」とアイヌ民族への政策

 3.千島・樺太交換条約

 4.北海道旧土人保護法に至る道

 5.アイヌ学校

 6.近代のサハリンアイヌ

 7.戦前のアイヌ民族運動

 8.アイヌ民族と戦争

 9.アジア・太平洋戦争

 10.現代のアイヌ民族と同化政策

 11.狩猟採集の動物資源・植物資源と近現代

 12.差別とアイヌ文化

 13.同化政策と「アイヌ民族は生きている」という訴え

 14.アイヌ遺骨問題

 15.アイヌ文化の継承・発展

 16.先住権を求めて

 17.世界の先住民族の権利獲得

 18.アイヌ新法制定をめぐる綱引き



 主な引用・参考文献一覧

 アイヌ史年表

 索引

 おわりに

平山 裕人[ヒラヤマ ヒロト]
著・文・その他

目次

第1章 アイヌ文化の基層にあるもの
第2章 北日本型の新石器文化の変遷
第3章 原アイヌ文化期
第4章 アイヌ文化前期
第5章 アイヌ文化後期
第6章 近現代のアイヌ史

著者等紹介

平山裕人[ヒラヤマヒロト]
1958年北海道小樽市生まれ。1981年北海道教育大学卒業。現在、北海道小樽市立高島小学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品