- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
グアム・マリアナ諸島の先住民族チャモロの伝統文化は、植民地時代にほぼ消滅した。本書は聞き取り調査等からチャモロダンスを再創造したラボン氏らの活動の参与観察を通じ、民族意識の覚醒と「創られた伝統」の意味を論じる。
グマ・ファマグウン・タノ・ザニ・タシのパレオ図柄
地図
はじめに
1.創られた伝統としてのチャモロダンス
1.1.チャモロダンスはなかった
1.2.フランシスコ・B・ラボン氏の挑戦
1.3.後継者の育成
2.教育における広がり
2.1.チャモロダンスの学校教育への導入
2.2.中学・高校におけるチャモロダンスシーン
2.3.社会教育における広がり
3.チャモロダンスの衣装・道具・楽器
3.1.歴史を表す衣装
3.2.協働して作る道具
3.3.使用される楽器
4.チャモロ・アイデンティティの覚醒
4.1.島の多様化の中で
4.2.チャモロ語への渇望とカバーソングの流行
4.3.増えるチャモロダンスの担い手と指導者の苦悩
5.マリアナ諸島、本土への広がり
5.1.北マリアナ諸島のチャモロダンス
5.2.アメリカ本土での普及
6.グアム・太平洋芸術祭とチャモロダンス
6.1.太平洋芸術祭による刺激
6.2.「再創造としての伝統的なチャモロダンス」の完成
7.チャモロダンスと観光産業
7.1.グアム政府観光局との連携
7.2.日本での普及
8.「創られた伝統」は根付くのか
8.1.シナヒの議論
8.2.チャモロダンスの定着と多様化
8.3.太平洋の島のモデルになるか
付章 日本で活動するグマ グマ・ファマグウン・タノ・ザニ・タシの挑戦
1.Guma' Famagu'on Tano' yan i Tasiの歩み
2.博物館企画展示「南の楽園マリアナ諸島の真実」
3.グマのつながり
4.グアムのアーティストと
5.グマに集まる仲間を育てる
引用文献
おわりに
中山 京子[ナカヤマ キョウコ]
著・文・その他
目次
1 創られた伝統としてのチャモロダンス
2 教育における広がり
3 チャモロダンスの衣装・道具・楽器
4 チャモロ・アイデンティティの覚醒
5 マリアナ諸島、本土への広がり
6 グアム・太平洋芸術祭とチャモロダンス
7 チャモロダンスと観光産業
8 「創られた伝統」は根付くのか
付章 日本で活動するグマグマ・ファマグウン・タノ・ザニ・タシの挑戦
著者等紹介
中山京子[ナカヤマキョウコ]
帝京大学教授・博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。