目次
パラダイム変換と人間観・生命観・教育観の変遷
第1部 理念・思想に関わる理論(生を養う―「自己(Self)」の誕生と「生命(Life)」の変遷
「思想としての精神世界」の変遷とその生命観・人間観の文学への影響概観
持続可能な開発のための教育(ESD)にむけた多文化保育・教育の必要性
リスク・センスを働かせた「生きる力」を育む)
第2部 制度・実践・設計に関わる理論(乳幼児研究と愛着理論及び愛着理論に基づいた臨床研究;在宅医療を受ける子どもの発達支援―国連遊びに参加する子どもの権利に基づいて;校庭の巨樹を用いた環境教育が児童・卒業生・教育の意識に及ぼす影響)
著者等紹介
松永幸子[マツナガサチコ]
東京大学大学院教育学研究科博士課程修了/専門:教育学
三浦正雄[ミウラマサオ]
青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学/専門:日本近代児童文学、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- GALS PARADISE plus …
-
- 和書
- 現代ドイツの銀行会計