東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」―武力紛争、難民、災害、社会的排除への対応と解決に向けて

個数:

東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」―武力紛争、難民、災害、社会的排除への対応と解決に向けて

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月29日 06時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750344270
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0036

目次

序論―東南アジアにおける「人間の安全保障」の視座
第1部 総論:「人間の安全保障」の多面的枠組み(「人間の安全保障」の実現に関連する東南アジアの地域特性―非境界的な曼陀羅式統治;アジアにおける安全保障観の対立と協調―守るべき「地域」「国家」「党」「人間」の交錯;平和の破壊者から促進者へ?―東ティモールに見る平和構築における軍隊の新たな姿;平和構築の新たな潮流と「人間の安全保障」―ジェンダー視座の導入に注目して;東南アジア地域における人権レジームの課題―国境を超えた市民社会の取り組みに着目して)
第2部 各論:「人間の安全保障」の地域の現状と取り組み(インドネシア・パプア問題解決へ向けた市民社会の試み―平和創造への環境整備;スリランカ紛争後の人道支援と紛争予防ガバナンス―平和構築と災害対応の融合の視点から;カンボジア都市部の立ち退き居住者に見る社会的排除―貧困創出のメカニズム;タイ北部農山村における障害者の生活と展望;東ティモールにおける下からの紛争予防の取り組みと上からの治安部門改革との交錯;東南アジア大陸部における武力抗争と国内避難民への人道支援―ミャンマー・カチン民族を事例に;南部タイ国境紛争地域の紛争解決と平和構築に関する一考察―「人間の安全保障」の視角から;ラオスが直面する「経済成長」のジレンマ)

著者等紹介

山田満[ヤマダミツル]
米国オハイオ大学大学院国際関係学研究科修士課程修了。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程政治学専攻単位取得退学。2000年に神戸大学博士(政治学)を取得。東ティモール国立大学客員研究員、埼玉大学教養学部教授、東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科教授などを経て、2009年4月より早稲田大学社会科学総合学術院教授。同大学地域・地域間研究機構アジア・ヒューマンコミュニティー(AHC)研究所長。一般社団法人日本東ティモール協会副会長、国連UNHCR協会理事などNGO活動や国際ボランティア活動にも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品