エリア・スタディーズ
ナミビアを知るための53章

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 373p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750343105
  • NDC分類 302.486
  • Cコード C0336

目次

1 自然環境
2 歴史
3 政治経済と社会
4 文化
5 人々の暮らし
6 国際関係の中のナミビア

著者等紹介

水野一晴[ミズノカズハル]
京都大学大学院文学研究科地理学専修教授。名古屋大学文学部史学科地理学専攻卒業、北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻博士課程修了、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。理学博士。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻准教授を経て現職。専攻は自然地理学、植生地理学、アフリカ地域研究。主な著書『神秘の大地、アルナチャル―アッサム・ヒマラヤの自然とチベット人の社会』(昭和堂、2012年)(2014年度日本地理学会賞“優秀著作部門”)ほか

永原陽子[ナガハラヨウコ]
京都大学大学院文学研究科現代史学専修教授。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、同博士課程中退。千葉大学、東京外国語大学を経て現職。専攻は歴史学(南部アフリカ史、植民地研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つー

3
ナミビア識者の裾野が広くないせいか、本職の研究者から一般の方(非専門家)まで執筆者がバラエティに富んでいる。そのため各章のトピックだてが雑多な感があったが、それも含め楽しめた。中でも、ナミビアの自然保護政策や、アパルトヘイトの歴史、多民族・多言語国家としての教育施策等にはとても興味を惹かれた。日本人にとって馴染みの薄い国にもかかわらず日本語で知識を得ることができるのは大変有難いことで、編著者らに感謝したい。2020/01/03

takao

2
ナミブ砂漠2024/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10808451
  • ご注意事項

最近チェックした商品