大人のADHDのアセスメントと治療プログラム―当事者の生活に即した心理教育的アプローチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 398p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750342450
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0036

目次

第1部 予備知識、アセスメントおよび治療(序論;成人期のADHDのアセスメント;ADHDの治療)
第2部 中核症状(不注意と記憶の問題;時間の管理;問題解決;衝動性)
第3部 共存・関連する問題(社会的関係;不安;欲求不満と怒り;気分の落ち込みとうつ病;睡眠の問題;薬物乱用)
第4部 将来(将来に向けた準備)

著者等紹介

ヤング,スーザン[ヤング,スーザン] [Young,Susan]
キングス・カレッジ・ロンドン精神医学研究所の上級講師。認定臨床犯罪心理学者で、臨床神経心理学者。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで臨床心理学の博士号を、キングス・カレッジ・ロンドンで博士号を取得。英国で名高いモーズレイ病院に長年勤務し、国内初のADHDの成人を対象とした全国的なサービスとなる神経心理学的サービスの開発と確立に当たった。ADHDの若者と成人の男女に対するアセスメントと心理療法の広範な経験を有し、特に疫学、神経心理学的機能、心理社会的機能、共存症および心理療法など、このテーマに関連した著作を発表している

ブランハム,ジェシカ[ブランハム,ジェシカ] [Bramham,Jessica]
キングス・カレッジ・ロンドン精神医学研究所の臨床講師。精神医学研究所で臨床心理学の博士号を、ケンブリッジ大学で修士号を取得。認定臨床心理士で、臨床神経心理学者。モーズレイ病院でADHDの成人を対象としたサービスを担当し、現在は同サービスの主任臨床心理士。英国におけるADHDの成人のニーズ増加に対応するため、同サービスの拡大に携わってきた。神経心理学的アセスメントに特に関心を寄せている。また、成人期ADHDにおける認知機能の研究、集団および個人を対象とした心理学的介入の実施とその評価に関わっている

田中康雄[タナカヤスオ]
こころとそだちのクリニックむすびめ院長。精神保健指定医・児童精神科医・臨床心理士。北海道大学名誉教授。1958年、栃木県生まれ。獨協医科大学医学部卒業後、旭川医科大学精神科神経科にて研修。北海道内の精神科・精神病院で勤務したのち、国立精神・神経センター精神保健研究所、児童思春期精神保健部室長、北海道大学大学院教育学研究院教授を経て、2012年、こころとそだちのクリニックむすびめを開業して現在に至る

石川ミカ[イシカワミカ]
国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。外資系銀行勤務を経て、2002年より、公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会等の依頼を受け、障害・福祉・リハビリテーション分野の翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

柘植 公人

0
8章まで2023/07/17

kiki

0
成人期のADHDにどのように対処するか、予定の立て方からアンガーマネジメントまで、実用的な方法が掲載されている。当事者は是非読んでおきたい一冊。2019/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9872881
  • ご注意事項

最近チェックした商品