明石ライブラリー<br> 日本の右翼―歴史的視座からみた思潮と思想

個数:

明石ライブラリー
日本の右翼―歴史的視座からみた思潮と思想

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月09日 05時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 565p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750342269
  • NDC分類 361.65
  • Cコード C0336

目次

序論
戦前の右翼(右翼思想と右翼運動の発生;国家革新運動と二〇世紀初期右翼運動の変遷;日本を戦争の道へ導いた軍隊ファシズム右翼)
戦後の右翼(米軍占領時期の右翼勢力;サンフランシスコ条約と右翼の蘇生、復活;岸信介内閣の反動政治と右翼運動の高まり;新右翼の登場と「民族派運動」;七〇年代の右翼「昭和維新運動」;新保守主義時代の右翼;文化教育界における右翼団体の形成及びその活動)
結び

著者等紹介

歩平[ホヘイ]
1948年生まれ。中国社会科学院近代史研究所研究員、前所長。中日共同歴史研究中国側主席委員、中国抗日戦争史学会会長。2002年より中日韓三国学者教師共同編集東アジア近現代史主宰、中日韓三国「歴史認識と東アジアの平和論壇」主宰。2006年より中日両国政府間歴史問題対話、中国側主席委員担任。ロシア科学院名誉博士。兼任前横浜市立大学客員教授、新潟大学、慶應義塾大学客員教授、現在早稲田大学客員教授。主要研究分野:中日関係史、東北アジア国際関係史、日本の中国侵略史、抗日戦争史

王希亮[オウキリョウ]
1946年生まれ。黒竜江省社会科学院歴史研究所二級研究員、東北地方史及び中日関係史研究に従事

山邉悠喜子[ヤマベユキコ]
1929年1月、東京都生まれ。1941年4月、父の赴任先「満洲製鉄」、中国東北部遼寧省本溪市に移住。1945年12月、16歳、東北民主聯軍に参加。後に改名して「中国人民解放軍第四野戦軍後勤衛生部」勤務。1980年代末より、東北黒竜江省・吉林省、遼寧省を中心に歴史調査。1990年代より、「731部隊・毒ガス全国展」に参加。ABC企画委員会、元副代表

宮崎教四郎[ミヤザキキョウシロウ]
1930年生まれ、一橋大学卒、歴史学専攻。化学会社勤務などを経て、中国中央民族学院に留学し、中国語研修。中国東北部で歩平氏による旧日本軍の遺棄化学兵器調査などに参加し、同氏の著書などを翻訳。現在、ABC企画委員会共同代表

和田千代子[ワダチヨコ]
1948年生まれ。公務員退職後、自然食品店在職中に「731部隊展」「毒ガス展」実行委員会に参加・活動。1999年頃から中国語を学び、2002年から1年間、黒竜江大学に留学。黒竜江省社会科学院の副院長(当時)歩平氏や王希亮氏など社会科学院歴史処の諸氏による抗日戦争跡地の調査研究に参加。現在、731部隊遺跡保存・あらゆる戦争に反対する「ABC企画委員会」(核兵器、生物兵器、化学兵器の意味)事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品