- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
目次
第1章 あの頃の労働運動(赤旗の歌―「武器なき斗い」;アカシアの雨がやむとき―とめてくれるなおっかさん背中のいちょうが泣いている男東大どこへ行く ほか)
第2章 社会に関心を向けた高校時代(カチューシャ―少女が書いた官能小説;仕事の歌―雑誌『人生手帖』『葦』 ほか)
第3章 闘い始めた学生時代(線路の仕事―劇団「自由舞台」;バイカル湖のほとり―「ホトケの亀さん」 ほか)
第4章 世界の闘い(兵隊が戦争に行くとき―イヴ・モンタン;ラ・マルセイエーズ―ハンフリー・ボガードとフランス国歌 ほか)
第5章 今、闘う(がんばろう―炭鉱労働者;おお牧場はみどり―ハヴェル(チェコ大統領) ほか)
著者等紹介
山田和秋[ヤマダカズアキ]
1961年早稲田大学第一文学部卒業。1963年出版社を起こし、旅、音楽、詩などの出版を手掛ける。1990年日ロコミュニケーション設立。日本・ロシアの文化交流を行う。チェルノブイリの子供たちに医薬品援助。経済シンポジウム開催など。1991年モスクワに「今日の日本社」設立。ロシア語雑誌『今日の日本』発行、現在にいたる。現在、「21Cを考える会」「60年安保の会」「早稲田の杜の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。