エリア・スタディーズ
現代ベトナムを知るための60章 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 422p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750336893
  • NDC分類 302.231
  • Cコード C0336

目次

1 「ベトナム」の成り立ち
2 大地と水、ムラとマチ
3 「公平・民主・文明的な社会」を目指して
4 グローバル化する文化と「民族文化」
5 ドイモイ下における政治の諸相
6 「工業化・現代化」への道

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yendows

8
ベトナム在住者必見な内容だった。歴史・生活・文化・政治・経済に関して、実生活だけでは補えないベトナム知識がこれを読むとカバーできる。以下、気になったキーワード:8月革命の次の年には、ホーチミンがフンブン王の墓参りにいってるという歴史観。中国→北部→中部→南部→外国、という非可逆な南進性。ローマ字表記が始まった時期は丁度、チュノム文学の最盛期だった。ドンタップムオイという最後のフロンティア。海に面した国ながら、海洋文化は元々キン族のものでなくチャム族のものであった。ソ連の崩壊に際して、正当性を維持するために2013/06/01

ゆき

5
歴史から生活まで簡潔にまとめられた便利な地域研究シリーズ。自然崇拝やシャーマニズムと結びついた女神信仰の章が興味深い。東南アジアでも水辺には大地母神。2015/03/25

Masa

2
最近ベトナムによく行くので図書館でベトナム関連本を探してみた。本書はベトナムの歴史、経済、社会、風俗に至るまで良く纏まっていて、読み物としても面白い。ベトナムに出張、旅行に行く人は読んでおいても損にはならないかも。ベトナム人のファッション、女の子はセクシーファッションを好む、って笑。でも確かに身体の線が分かるぴったりのモノや、胸元が強調される服を着た娘が多い気はするね。ベトナム料理、美味しいよね。でも食材に「熱い食材」「涼しい食材」があるのは知らなかったな。牛肉は少し涼しいらしいwww2018/05/15

Francis

2
所属NGOでベトナムを取り上げるのでベトナムのことをもっとよく知るために購入。現代ベトナム事情が非常に良く分かる本。2013/08/20

榊原 香織

1
行ってきたばかりだから大変興味深い。幅広いジャンルだし。朝、市場の外で売ってる人から野菜とかかってるの不思議だったんだけど、その方が安くて新鮮なのかなるほど(違法らしいが)2020/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5581359
  • ご注意事項