図表でみる教育―OECDインディケータ〈2010年版〉

個数:

図表でみる教育―OECDインディケータ〈2010年版〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 499p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784750332840
  • NDC分類 372
  • Cコード C0037

出版社内容情報

●内容紹介(版元ドットコムより)
教育を取り巻く状況を国際的に比較・評価するデータ集。最新の指標を豊富かつ国際比較が可能な形で提示。2010年版では、新たに「教育・学習への成人の参加」「教育と経済の関係」「学校選択と各国の政策」「学校の教育に対する親の発言機会」などの指標を収録。

●目次(版元ドットコムより)
 まえがき
 刊行にあたって(OECD事務総長、アンヘル・グリア)
 はじめに:インディケータとその枠組み
 利用にあたって

A章 教育機関の成果と教育・学習の効果
 A1:成人の学歴分布
 A2:後期中等教育卒業率と高等教育進学率
 A3:高等教育卒業率
 A4:高等教育修了率
 A5:教育・学習への成人の参加
 A6:最終学歴別の就業状況
 A7:教育からの収益:教育と所得
 A8:教育からの収益:教育投資への誘因
 A9:教育の社会的成果
 A10:教育と経済の関係

B章 教育への支出と人的資源
 B1:在学者一人当たり教育支出
 B2:国内総生産(GDP)に対する教育支出の割合
 B3:教育支出の公私負担割合
 B4:公財政教育支出
 B5:高等教育機関の授業料と学生への公的補助
 B6:教育支出の使途別構成
 B7:教育支出額の水準を決定する要因

C章 教育機会・在学・進学の状況
 C1:初等教育から高等教育までの在学率
 C2:高等教育機関における留学生と外国人学生
 C3:若年者の就学及び就業状況

D章 学習環境と学校組織
 D1:初等・中等教育学校の生徒の標準授業時間数
 D2:学級規模と教員一人当たり生徒数
 D3:教員の給与
 D4:教員の授業時間数及び勤務時間数
 D5:学校選択と各国の政策
 D6:学校の教育に対する親の発言機会

●本書より(版元ドットコムより)
OECD加盟国の各政府は、教育を効果的に行う政策を模索しつつ、同時に、教育へのニーズの高まりに応えるための追加資源を探している。

『図表でみる教育OECDインディケータ(2010年版)』は各国に対し、他の国々との比較の中で自国の実績を検証する機会を提供するものである。本書は、各国の教育制度に関する比較可能な最新の指標を多数提供し、教育の現況を国際的に比較・評価する方法について専門家の総意を反映している。

各指標が示すのは、どのような人が教育に関わり、教育にはどの程度の資金が投じられ、教育制度はどのように機能しているかについてである。また、例えば、教育の社会的成果、収入や就業機会に対する教育の影響など、多種多様な教育の成果についても報告している。

2010年版で初めて取り上げる内容は以下の通りである。
・学校選択と、教育に対する親の発言機会についての指標。
・学習成果の向上による長期的な経済効果に関する指標。
・OECD加盟国における、取得学歴別の労働コストを評価する指標。
・学歴取得状況の推移。
・教育に投入される人的資源及び財源に関する最新データ。
・教員給与と高等教育を修了した就業者の所得とを比較する指標。
・成人の教育・訓練への参加状況。

内容説明

各国に対し、他の国々との比較の中で自国の実績を検証する機会を提供。各国の教育制度に関する比較可能な最新の指標を多数提供し、教育の現況を国際的に比較・評価する方法について専門家の総意を反映している。

目次

A章 教育機関の成果と教育・学習の効果(成人の学歴分布;後期中等教育卒業率と高等教育進学率 ほか)
B章 教育への支出と人的資源(在学者一人当たり教育支出;国内総生産(GDP)に対する教育支出の割合 ほか)
C章 教育機会・在学・進学の状況(初等教育から高等教育までの在学率;高等教育機関における留学生と外国人学生 ほか)
D章 学習環境と学校組織(初等・中等教育学校の生徒の標準授業時間数;学級規模と教員一人当たり生徒数 ほか)

最近チェックした商品