写真で教えるソーシャル・スキル・アルバム 青年期編―自閉症のある人に教えるコミュニケーション、交友関係、学校・職場での対応

個数:

写真で教えるソーシャル・スキル・アルバム 青年期編―自閉症のある人に教えるコミュニケーション、交友関係、学校・職場での対応

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 22時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 19X26cm
  • 商品コード 9784750332406
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C0037

目次

第1部 予備知識(自閉症スペクトラムと視覚的支援の重要性;ソーシャル・スキル・アルバムについて;スキルの般化;参考文献)
第2部 ソーシャル・スキル・アルバム(ことば以外の手がかりや身体言語に関係するスキル;会話に関係するスキル;友人関係を築き、維持することに関係するスキル;学校や職場での対応に関係するスキル)

著者等紹介

ベイカー,ジェド[ベイカー,ジェド][Baker,Jed]
ニューヨーク州立大学アルバニー校にて臨床心理学の修士号と博士号を取得。ニュージャージー州内のいくつかの学区の行動コンサルタントであり、同地区で約20年前に、ソーシャル・コミュニケーションが難しい子どもたちのためのグループを設立した。それが発展して、“ソーシャル・スキル・トレーニング・プロジェクト”となる。ソーシャル・スキル・トレーニングの講演を世界中で行っており、アスペルガー症候群教育ネットワーク(ASPEN:Asperger Syndrome Education Network)の専門職顧問のひとりでもある

門眞一郎[カドシンイチロウ]
1973年に京都大学医学部を卒業。病院勤務を経て、ロンドン大学精神医学研究所にて児童精神医学を研修。帰国後、1981年より京都市児童福祉センター勤務。児童精神科医

佐々木欣子[ササキヨシコ]
南山大学大学院外国語学研究科日本語教育専攻、修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品