内容説明
生と死のきわでも希望を捨てず、家族の力を信じて立ちはだかる困難に共に立ち向かうこと。そこから生に彩りを添える癒しと慰めが生まれる。ホスピスチャプレンが出会ったいのちをめぐる家族の絆の物語。
目次
第1章 人生の困難と向き合うとき
第2章 病める人の心に寄り添う
第3章 残された時間を充実させるために
第4章 親の思い、子の思い
第5章 夫婦の絆をたしかめる
第6章 人はかかわり、生かされる
第7章 マザー・テレサが教えてくれた
著者等紹介
沼野尚美[ヌマノナオミ]
1956年大阪市生まれ。武庫川女子大学薬学部卒業。神戸ルーテル神学校修士課程修了。米国ゴンザガ大学宗教部宣教コース修了。ケンシントン大学大学院行動科学研究科修士課程修了(心理学・カウンセリング専攻)。病院薬剤師から病院チャプレンとカウンセラーに転職。チャプレンとしては淀川キリスト教病院、姫路聖マリア病院などに勤務の後、カウンセラーとしては日本バプテスト病院などを経て、現在、六甲病院緩和ケア病棟、社会保険神戸中央病院、国保中央病院(奈良)緩和ケアホームにてチャプレンとカウンセラーを兼職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。