明石ライブラリー<br> アメリカの中南米政策―アメリカ大陸の平和的構築を目指して

個数:

明石ライブラリー
アメリカの中南米政策―アメリカ大陸の平和的構築を目指して

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 500p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750328324
  • NDC分類 319.530
  • Cコード C0336

目次

第1部 国益とは何かについて(カーター政権―原理原則の基準;レーガン政権―力の基準;ブッシュ政権―現実主義の基準;クリントン政権―冷戦後の政治基準;政府機関相互の政治力学と米国側の論理)
第2部 繰り返される問題(政権交代の危機―影響力を行使できる限界;革命政権―最初に押したのは誰か;経済発展の推進―マーシャルプランの評価;民主主義の促進―振り子を突き動かして)
第3部 出口(米州関係における心理状態;主権の再定義―ニカラグアの前例とメキシコのモデルについて;米州諸国の時代―民主主義のコミュニティー)

著者等紹介

鈴木康久[スズキヤスヒサ]
1955年、兵庫県生まれ。1980年3月、東京外国語大学外国語学部スペイン語科卒業。同年4月、外務省に入省。1981年9月、スペイン・サラゴサ大学法学部入学、1983年7月、同大学中退。本省各課およびメキシコ、グアテマラ、ニカラグアの各日本大使館に勤務。現在コスタリカ日本大使館に在勤(参事官)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品