• ポイントキャンペーン

裁判判決で学ぶ日本の人権―中学高校授業づくりのための判決書教材資料

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750323169
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

出版社内容情報

校内刺殺、強姦、体罰、ネット上の名誉毀損、セクハラ、水俣病、被爆者、慰安婦問題等の人権侵害事件をとりあげ、民事裁判の判決から公正で良識的な判断を選んだ判決書教材。判決書の読解を通して、人権学習と法教育の両面から生徒の理解を深める新しい実践をつくる。

はじめに
第一章 判決書教材と人権教育
 1 人権教育の欠落
 2 期待される判断
 3 民事訴訟判決の教材化
 4 判決書教材の条件
 5 判決書教材の活用方法
第二章 学校の中で失われた人権
 判決書教材1 安全配慮義務を学ぶ
  ――校内刺殺死事件〔教員研修・授業用〕
 判決書教材2 子のために親が知るべき事実
  ――校内性的暴行事件〔教員研修・保護者研修に限定〕
 判決書教材3 体罰を容認する環境に身をおかない
  ――体罰自殺事件〔教員研修・保護者研修・授業用〕
第三章 社会の中で侵害された人権 1
 判決書教材4 誹謗中傷と表現の自由
  ――インターネット名誉毀損事件〔教員研修・授業用〕
 判決書教材5 職場における女性の立場
  ――セクシャルハラスメント事件〔教員研修・授業用〕
第四章 社会の中で侵害された人権 2
 判決書教材6 有機水銀汚染に生活を崩壊させられた人々
  ――水俣病裁判〔授業用〕
第五章 国境でとどめられた人権
 判決書教材7 被爆者はどこにいても被爆者
  ――在韓被爆者の地位確認等請求〔授業用〕
 判決書教材8 軍人、軍属、軍隊慰安婦と日本の責任
  ――戦後補償裁判〔授業用〕
あとがき

はじめに
 本書は、人権教育を推進し、人権尊重の精神が真に日本人の行動規範として活かされるようになることを願って作成した教材資料集である。また、本書は、日本の社会において良識として期待される判断、人の基本的権利、とりわけ生存権と人格権の持つ深い意味を学ぶために、具体的かつ切実な(他でもない)日本の課題を、実際の判決をもとに作成した、おそらく、日本ではじめての判決書教材資料集である。
 本書でとりあげた判決は、学校内で起きた人権侵害事件(「刺殺死事件」「性的暴行事件」「体罰自殺事件」)、社会で侵害された人権侵害事件(「インターネットによる名誉毀損事件」「セクシャルハラスメント事件」「水俣病裁判」)、国境線上でとどめられた人権問題(「在韓被爆者の地位等確認請求」「戦後補償裁判」)の八例である。
 本書の判決書教材は、市民社会の一員に求められる判断を知るという点では「市民性育成教育」の、人権侵害事件を通して自然権としての人権を学ぶという点では「人権教育」の、判決書を用いるという点では「法教育」の教材である。その意味で本書は、「市民性育成教育」と「人権教育」と「法教育」の接点にあって、これらを重ね合わせた学習教材書といえよう。
 本書の判決書教材を通して日本の社会で現実に起きた人権侵害事件を知り、事実の背後にある人々の痛み、苦しみに触れ、これらの課題の改善や解決の道筋について考える契機としてもらえるのであれば、それは、著者望外の喜びである。

目次

第1章 判決書教材と人権教育(人権教育の欠落;期待される判断;民事訴訟判決の教材化;判決書教材の条件;判決書教材の活用方法)
第2章 学校の中で失われた人権(安全配慮義務を学ぶ―校内刺殺死事件(教員研修・授業用)
子のために親が知るべき事実―校内性的暴行事件(教員研修・保護者研修に限定)
体罰を容認する環境に身をおかない―体罰自殺事件(教員研修・保護者研修・授業用))
第3章 社会の中で侵害された人権1(誹謗中傷と表現の自由―インターネット名誉毀損事件(教員研修・授業用)
職場における女性の立場―セクシャルハラスメント事件(教員研修・授業用))
第4章 社会の中で侵害された人権2(有機水銀汚染に生活を崩壊させられた人々―水俣病裁判(授業用))
第5章 国境でとどめられた人権(被爆者はどこにいても被爆者―在韓被爆者の地位確認等請求(授業用)
軍人、軍属、軍隊慰安婦と日本の責任―戦後補償裁判(授業用))

著者等紹介

梅野正信[ウメノマサノブ]
1955年、長崎生まれ。立命館大学文学部卒、上越教育大学大学院修士課程修了。博士(学校教育学)。1979年活水中学・高等学校教諭、1988年鹿児島大学教育学部講師、2002年より同大学教育学部教授。法的視点から教育問題と現代社会を考察する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品