Q&A DVってなに?―この1冊でドメスティック・バイオレンスまるわかり

個数:

Q&A DVってなに?―この1冊でドメスティック・バイオレンスまるわかり

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 11時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750322049
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0036

出版社内容情報

DV防止法が施行されてもいまだ減らない被害の実態。本書は民間相談機関の専門家とDV事件を多く手がけている第一線の弁護士が、31のQ&Aで当事者、中でも若い女性が特に必要としている情報を提供する。相談機関や関連書籍も多数収録。

はじめに
第1章 DVって本当はどんなこと?
 Q1 人権とは何ですか? 日常生活の中で、どのように自分の人権を守ることができますか?
 Q2 ドメスティック・バイオレンス(DV)とは何ですか?
 Q3 ドメスティック・バイオレンス(DV)は本当に身近な問題ですか? 私にも関係があるのでしょうか?
 Q4 精神的な暴力は分かりにくいのですが、具体的にどういうものですか?
 Q5 DVの原因は何ですか? 私が変われば暴力はおさまりますか?
 Q6 DVの被害に遭っているかどうか、どうしたら分かりますか?
 Q7 DVの被害に遭わないために何ができますか?
第2章 このまま彼と付き合っても大丈夫?
 Q8 DV加害者は病気なのでしょうか?
 Q9 彼と別れたくないのですが、DVをやめさせることはできますか?
 Q10 彼が「暴力をやめるためにカウンセリングに行く」と言っています。カウンセリングでDVはおさまるでしょうか?
 Q11 暴力的な彼と付き合っていると、私にはどんな影響がありますか?
 Q12 暴力的な彼と別れようと思います。どんな点に注意したらよいでしょうか?
 Q13 婚約してから、不安になってきました。これがマリッジbr> Q22 避難して安全な環境になったはずなのに、どんどん体調が悪くなります。どうしたらよいでしょうか?
 Q23 男性と付き合うのが怖くなり、人とかかわるのもいやになりました。どうしたらよいでしょうか?
 Q24 自助グループとはどんなものですか? 参加すると、どんな効果がありますか?
第5章 法律面ではどうなのかしら?
 Q25 DVの加害者であるパートナーから安全に逃れる方法はありますか?
 Q26 経済的に困難な状況の場合、弁護士に依頼するためにはどうしたらよいでしょうか?
 Q27 DVについて、弁護士や調停委員に分かってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
 Q28 体調が悪く、調停や裁判の準備が難しい状況です。どうしたらよいでしょうか?
第6章 私にできることって、どんなこと?
 Q29 二次被害に遭わないために何ができますか? 二次被害に遭ったら、どうしたらよいでしょうか?
 Q30 自分の体験を社会に還元したいと思います。被害当事者としての体験を活かして社会参加することはできるでしょうか?
 Q31 私は被害当事者ではありませんが、ボランティア団体を支援したいと思っています。何ができるでしょうか?


はじめに
 「もっと早く専門家に相談していたら……。こんなに苦しまなくてもすんだかもしれないのに……」。
 多くのドメスティック・バイオレンス(DV)被害当事者からの相談を受けながら、私の心の中をよぎる残念な思いです。情報があふれている現代社会において、本当に必要な情報が必要としている人に届くのは実は難しいことだと、相談を受けながら痛感してきました。どうしたら、みなさんのところに必要な情報が届くのでしょうか。そのために、まずこれだけは知ってほしい情報とさらに詳しい情報の取り方、そして情報の活用法をわかりやすく説明する本が必要だと私たちはずっと考えていました。みなさんがDVについて疑問に思ったときに、困ったときに、この本を入門書・解説書として、いつでも開いて読んでいただけたらと願っています。

 本書はQ&A形式で構成されています。質問は、民間相談機関として、多くの相談者から尋ねられる質問の中からとりわけ必要性の高いもの、普遍性のあるものを選んで、取り上げました。この本の特徴として、まず最初から最後まで読んでいくことによって、DV問題について概観することができるように構成されています。また、自分が興味のある部分

内容説明

女性の5人に1人が悩んでいます。相談機関の専門家と第一線の弁護士がやさしく解説。

目次

第1章 DVって本当はどんなこと?
第2章 このまま彼と付き合っても大丈夫?
第3章 どんなサポートがあるのかしら?
第4章 心のケアはどうしたらいいの?
第5章 法律面ではどうなのかしら?
第6章 私にできることって、どんなこと?

著者等紹介

番敦子[バンアツコ]
弁護士。第二東京弁護士会所属。番法律事務所主宰。日本弁護士連合会犯罪被害者支援委員会副委員長兼事務局長。1994年の弁護士登録以来、第二東京弁護士会の両性の平等に関する委員会に所属している。ドメスティック・バイオレンス、セクシュアル・ハラスメント、性犯罪など、女性が被害者である事件を多く手がける。東京ウィメンズプラザのDV法律相談を担当している。2003年から2004年にかけて、東京都男女平等参画審議会委員(第2期)を務めた

中山洋子[ナカヤマヨウコ]
アートコーディネーター・作家。横浜生まれ。アートギャラリーに10年間勤務。その後、異業種数社の会社勤務を経て、フリーのアートコーディネーターとして活動。その間、ボランティア活動団体の運営支援にも携わっている。日本メディア・アート協会(JMAA)理事。ウィメンズネット・サポート(WNS)事務局

根本真美子[ネモトマミコ]
東京生まれ。会社員として働きながら、DV被害者支援団体でボランティア活動を行う。行政の研修や大学での講演を行い、支援活動の経験を社会にフィードバックしている。コメディカル(福祉従事者)としての立場からも被害者支援に携わっている。2005年7月に開催された日本うつ病学会総会では、支援現場での考察結果について演題発表を行った。被害者支援を行う一方で、デート・バイオレンス被害防止のために若い世代への教育にも力を注いでいる。日本うつ病学会会員。日本トラウマティック・ストレス学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katoyann

17
DV被害の内容や加害者の特徴、そして相談先の探し方まで分かりやすく説明されている。16年前の本なので、防止法については改正部分もあるが、基本原則にかわりはないので、補足しながら読めば良い。DV被害を受けた場合は、弁護士費用負担に関する援助制度があるので、経済的に困難でも迷わず相談すべきである。 さて、本書によるとDV加害者男性の約80%は、DV以外の犯罪に関わることがなく、プロフィールの特定もできないという。つまり、交際前に加害者を見極めるのは難しい。うーむ…。2021/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/286862
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品