出版社内容情報
クリエーターを目指す若い世代のために,基本法とも言うべき著作権法の内容と目的を,著作物の定義,著作者人格権など項目別に,わかりやすく解説。表現の自由と自主規制の問題にも言及した恰好のテキストブック。資料として著作権法全文を付す。
1 法と社会の一コマ
2 著作物
3 著作物の種類
4 キャラクター
5 著作権と商標法
6 二次的著作物・編集著作物・データベースの著作物
7 著作者
8 著作者人格権
9 著作財産権
10 著作隣接権制度
11 著作権と図書館サービス
12 著作権法 Q&A
13 表現の自由と自主規制
〈付〉著作権法
〈著作権関係団体一覧〉
〈著作権法関連インターネット・サイトアドレス〉
内容説明
芸術表現の制作者(クリエーター)をめざす学生にむけた講義、「法と芸術」用に書き下ろしたもの。まず、クリエーターにとっては基本法ともいうべき著作権法について、初心者向けに必要と思われるところを解説。さらに表現の自由や自主規制についても考える。
目次
法と社会の一コマ
著作物
著作物の種類
キャラクター
著作権と商標法
二次的著作物・編集著作物・データベースの著作物
著作者
著作者人格権
著作財産権
著作隣接権制度
著作権と図書館サービス
著作権Q&A
表現の自由と自主規制
著者等紹介
小笠原正仁[オガサハラマサヒト]
1956年大阪生まれ。関西大学大学院博士後期課程中退(法制史)。大阪芸術大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。