- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 哲学・思想
- > 日本の哲学・思想一般(事典・概論)
出版社内容情報
江戸幕藩体制下で,日本の町人・農民・商人はどのように生き,悩み,喜び,考えたのか。彼らが自ら記し,残した文書から,その「生活」「経済」「政治」「家族」に関する思想を垣間見る稀有の史料集。
解題『近世日本民衆思想史料集』[布川清司]
1 塩野家文書 御用状
2 足助町文書 荷の口論
3 菅野家文書 菅野八郎
4 根本家文書 「家訓白砂人」 ほか
内容説明
本書に収録した四つの近世民衆思想史料はいずれも当時の民衆のホンネの思想を満載した、民衆倫理思想史研究にとって国宝級の得難い史料である。
目次
1 塩野家文書―御用状
2 足助町文書―荷の口論
3 菅野家文書―菅野八郎
4 根本家文書―「家訓白砂人」他