出版社内容情報
国際化の急速な進展に伴い,外国人をめぐる状況は大きく変化している。登録・教育・医療・裁判等の様々な側面から外国人の人権状況を社会と法の視点から検証する。法令・判例・統計など豊富な資料付。
序 章 外国人と法・総論[萩野芳夫]
第1章 外国人と国籍[藤田和雄]
第2章 外国人の登録[大久保一徳]
第3章 外国人と共同社会[西野貴久]
第4章 外国人と精神的自由[高橋千恵美]
第5章 外国人と家族生活[奥野圭子]
第6章 外国人と医療[大久保一徳]
第7章 外国人と社会福祉・社会保障[大庭和久]
第8章 外国人と教育[藤田和雄]
第9章 ニューカマーと生活[水谷明弘]
第10章 外国人と財産権[柿原弘介]
第11章 外国人と就労[奥野圭子]
第12章 外国人と戦後補償[奥野圭子]
第13章 外国人と裁判[池田信彦]
資料編
萩野芳夫先生の古稀を祝って
萩野芳夫先生の70年の足跡
内容説明
日本における国際化の急速な進展に伴い、外国人をめぐる状況も大きく変わりつつあります。憲法が定める外国人の権利擁護の思想が普遍的なものとして、わたくしたちの日常生活のなかに定着しつつあります。約1600万人の日本人が海外を旅行し、約470万人の外国人が日本を訪れ、約160人(日本総人口の1・2パーセント)の外国人が住民として、わたくしたちとともに暮らしています。この「外国人と法」は、外国人の人権状況の分析と問題点を憲法との関わりのなかで見つめるものです。
目次
外国人と法・総論
外国人と国籍
外国人の登録
外国人と共同社会
外国人と精神的自由
外国人と家族生活
外国人と医療
外国人と社会福祉・社会保障
外国人と教育
ニューカマーと生活
外国人と財産権
外国人と就労
外国人と戦後補償
外国人と裁判
-
- 電子書籍
- 新たな人生をひらく - リンパ療法師1…
-
- 和書
- 磔茂左衛門一揆の研究