赤松啓介民俗学選集〈第3巻〉口承文芸と民間信仰

  • ポイントキャンペーン

赤松啓介民俗学選集〈第3巻〉口承文芸と民間信仰

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 736p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750310299
  • NDC分類 380.8
  • Cコード C0339

出版社内容情報

柳田民俗学の周圏論への批判に基づき,地域圏を重視した独自の周圏論を展開した赤松民俗学。信仰や儀礼の解明に目的を置くのではなく,社会経済的歴史的背景の解明を中核にすえる赤松民俗学の真髄。

第1部 子守歌と民謡
 子守唄の一考察
 「草履隠し」に就いて
 童謡雑集
 民謡随想
 加西郡童謡集(一)
 播磨に分布せる月の童謡に就て
 子守「女」唄の発生と消滅
 失われた青春への回想――お夏・清十郎物語の形成
 摂津,播磨の民謡散歩
第2部 昔話と伝説
 下里村の民譚
 峡の里の話
 民譚の,或る考察
 民俗拾遺
 説話流布者に就いて
 かたくま寺の話
 日傭の神様の話
第3部 俗信
 兵庫県加西郡下里村気象に関する俗信
 留置場で聞いた話
 天候と療法
 夜笛考(一)
 続夜笛考(一)
 墓石を欠く習俗
 農村児童の宗教的意識に就て
 農民の博物的知識に就いて
第4部 民俗宗教
 越木塚に就いて
 二上山附近の民間信仰調査報告
 大阪及び附近民間信仰調査報告――その一 生駒山及び附近行場の調査
 生駒山脈に民間信仰を訪ねて
 満寿守稲荷大明神
 生駒山脈地帯の民間信仰調査
 崇る話,憑く話
 河内生駒山脈に於ける民間信仰の一般情況に就て

目次

第1部 子守歌と民謡(子守唄の一考察;「草履隠し」に就いて ほか)
第2部 昔話と伝説(下里村の民譚;峡の里の話 ほか)
第3部 俗信(兵庫県加西郡下里村気象に関する俗信;留置場で聞いた話 ほか)
第4部 民俗宗教(越木塚に就いて;二上山附近の民間信仰調査報告 ほか)

最近チェックした商品