出版社内容情報
70年代,フェミニズムの大衆運動化のなかで芽吹いたアメリカ女性史研究。政治(公的世界)=男性のものという固定観念をうちやぶり,女性の多様な経験が歴史形成において果たした役割を論証する名著。
1 最初のアメリカ女性
採集,育児,取引,シャーマニズム/ほか
2 北アメリカに来た女性たち〈1607-1770〉
3 政治と女性の関係 独立革命の時代
4 組織化の時代〈1820-1845〉
ヴィクトリア時代の公と私/ほか
5 分裂の時代〈1845-1865〉
家庭性の力/女権運動/南部の女性/ほか
6 金ピカの時代と「母性的国家」〈1865-1890〉
母親としての職業,姉妹的団体/ほか
7 女性と近代〈1890-1920〉
婦人参政権運動の活性化/ほか
8 フラッパー,フロイト,ジャズの時代
友愛結婚と女性のセクシュアリティの再来/ほか
9 大恐慌のなかで
社会運動―フェミニズムなしの活動/ほか
10 戦時中の女性 1940年代
11 冷戦と「フェミニン・ミスティーク」
冷戦と暖かい炉辺/矛盾した文化/ほか
12 発見の十年「私的なことは政治的なこと」
フェミニズムの再生/ほか
13 私生活の政治化 女性対女性
女性ネットワークの政治化/ほか
目次
0 序論
1 最初のアメリカ女性
2 北アメリカに来た女性たち 1607‐1770
3 政治と女性の関係―独立革命の時代
4 組織化の時代 1820‐1845
5 分裂の時代 1845‐1865
6 金ピカの時代と「母性的国家」 1865‐1890
7 女性と近代 1890‐1920
8 フラッパー、フロイト、ジャズの時代
9 大恐慌のなかで
10 戦時中の女性 1940年代
11 冷戦と「フェミニン・ミスティーク」
12 発見の十年―「私的なことは政治的なこと」
13 私生活の政治化―女性対女性
-
- 和書
- 政治家ヒトラー