大系朝鮮通信使 〈第5巻〉 - 善隣と友好の記録 己亥・享保度

個数:

大系朝鮮通信使 〈第5巻〉 - 善隣と友好の記録 己亥・享保度

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 210p/高さ 37cm
  • 商品コード 9784750307480
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C3021

出版社内容情報

江戸時代に日本を訪れた12度の朝鮮通信使は日本の朝野に大きな足跡を残しました。幕府はその権威が海外にまで及んでいることを誇示しようとし,各藩の大名は幕命に従って丁重に朝鮮使節一行を迎えました。学者・文人は争って筆談や詩文の応唱を求め,民衆にもはかりしれない影響を残しました。今,日本の近世はこの善隣外交史の視点から改めて書換えを求められているといっても過言ではありません。本書は近代に先立つ日朝関係史を重要文化財を含む第一級の絵図や絵画,および通信使の使節が記録した使行録の原文を年次毎に収録した画期的な資料集です。さらに各巻ごとにその時代背景や日朝の文人たちの交流の実相を解説し,初学者にもわかりやすく編集しました。日本と日本人の国際化の原点を改めて問いなおし,東アジアの未来を考える基本文献として座右に備えるべき必携の図書であります。図書館,研究室,書斎にぜひご常備ください。
[推薦]
 上田 正昭(京都大学名誉教授)
 田中 健夫(東京大学名誉教授)
 奈良本辰也(歴史学者)
 朴 永 錫(大韓民國國史編纂委員会)

絵図 ☆朝鮮通信使御座船屏風(六曲四双)[個人蔵]/☆朝鮮通信使川御座船図屏風(六曲一双)[個人蔵]/☆土浦御祭礼之図[土浦市立博物館蔵]/☆彦根藩領朝鮮人街道修復之図[個人蔵]/☆土浦町内祇園祭式真図[個人蔵,土浦市指定文化財]/神田神社祭礼図[東京国立博物館蔵]
使行録 洪致中「東槎録」,申維翰「海游録」,☆金個「扶桑録」[韓国国立中央図書館蔵]

目次

図版
遺墨
祭りと朝鮮通信使
享保度通信使と吉宗政権
享保度の通信使訪日と文化交流・筆談唱和を中心に
使行録 史料解題
正使洪致中「東槎録」
製述官申維翰「海游録」
軍官金〓「扶桑録」
付録
享保度通信使行路図
享保度通信使旅程
享保度通信使関連著作・論文目録

最近チェックした商品