民主主義は支えられることを求めている!―「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2021〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

民主主義は支えられることを求めている!―「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2021〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 13時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784657210203
  • NDC分類 070.4
  • Cコード C1030

出版社内容情報

社会における分断と格差が進むいまこそ、市民の知る権利に応えるというジャーナリズムの機能が問われている。早稲田の人気講座「ジャーナリズムの現在」15回の講義でのジャーナリストたちの言葉には、市民が自由で自律的な社会を築いていくために必要な情報を市民に伝えようとする思いが込められている。隠された公文書、かんぽ生命不正販売、原発事故現場の真実、冤罪がうまれた背景、静かに広がる環境破壊、武漢封鎖における市民の声、沖縄問題のゆくえ――ジャーナリストたちがどのような視点を持ち、プロセスを経て、報道に至ったのか、作品をつくったのかが綴られた一冊。

内容説明

社会における分断と格差が進むいまこそ、市民の知る権利に応えるというジャーナリズムの機能が問われている。

目次

1 公共に奉仕する(「公文書クライシス」とその取材手法;二〇一八年沖縄県知事選でのファクトチェックと地方紙のデジタル展開;かんぽ生命不正販売問題を巡る報道;ネットを主舞台にした「桜を見る会」追及報道―多様な手法で読者とつながる試み;原発事故から一〇年―福島第一原発の作業員を追い続けて;イージス・アショアずさん調査はなぜ地方紙に暴かれたのか)
2 草の根からの民主主義(「冤罪」を“解く”報道とは;「沖縄戦」で次の戦争を止める;武漢封鎖のドキュメンタリーをつくる―伝えるべきは「国」か「人間」か;取材は愛―報道の自由、取材される人への思い)
3 文化に貢献する(資本主義と闘った男―宇沢弘文と経済学の世界;音声メディアの可能性とジャーナリズムにおける独自性―ラジオ番組『SCRATCH 差別と平成』から考える;調査報道「サクラエビ異変」の取り組み―富士川の河川環境を中心に;「今と地続きの歴史」を伝える―NHKスペシャル『全貌二・二六事件』の取材・制作の現場から;沖縄の問題を“自分ごと”に―映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』で伝えたかったこと)

著者等紹介

瀬川至朗[セガワシロウ]
岡山市生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒。毎日新聞社でワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長、論説委員などを歴任。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」選考委員、同記念講座コーディネーター、早稲田大学ジャーナリズム大学院(大学院政治学研究科ジャーナリズムコース)プログラム・マネージャー。ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)、報道実務家フォーラム各理事長。専門はジャーナリズム研究、科学技術社会論。著書に『科学報道の真相―ジャーナリズムとマスメディア共同体』(ちくま新書、2017年〔科学ジャーナリスト賞2017を受賞〕)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。