早稲田新書<br> 東京パンデミック―写真がとらえた都市盛衰

個数:

早稲田新書
東京パンデミック―写真がとらえた都市盛衰

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 198p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784657210074
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C0236

出版社内容情報

感染爆発によるコロナ危機で、世界の際(きわ)に立たされた私たち。
究極の選択はどちらか。「死を忘れるな」か。「今この瞬間、刹那を楽しめ」か。
「都市」と「人間」の病理をあぶり出す渾身のフォトエッセー。

新型コロナウイルスの感染拡大で、初の緊急事態宣言が東京に発令された2020年4月7日。それを境に「都市」と「歴史」、「人間」と「摂理」の関係がどう変わったかを36枚のモノクロ写真とエッセーで明らかにする本書。気鋭の写真家が挑んだ「都市」と「人間」の病理を証明する挑戦は、コロナ禍における「都市」と「人間」の再発見でもあった――。

内容説明

メメント・モリかそれともカルペ・ディエムか―ウイルスがあぶり出した「都市」と「人間」の病理に迫るフォトエッセー。気鋭の写真家がコロナ禍で「自然の摂理」を問う。

目次

まえがき(2019年10月5日、渋谷区神宮前)
贈り物(20年1月29日、大田区城南島・城南島海浜公園)
ノー密、濃密(20年1月30日、江東区海の森)
消えた渋谷川(20年2月4日、渋谷区渋谷・宮下公園)
墓の建築(20年2月9日、江東区有明)
「モノ語り」を聴く(20年3月1日、渋谷区渋谷・渋谷ストリーム)
雨(20年3月1日、江東区海の森)
「虚」の街(20年3月11日、中央区築地・築地市場跡)
警備員たち(20年4月21日、江東区中央防波堤)
写真が教えてくれる(20年4月21日、江東区中央防波堤)〔ほか〕

著者等紹介

山岸剛[ヤマギシタケシ]
写真家。1976年生まれ。横浜市出身。早稲田大学政治経済学部経済学科および早稲田大学芸術学校空間映像科を卒業。2010‐11年日本建築学会会誌『建築雑誌』編集委員。14年第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館チーム、写真ディレクター。早稲田大学芸術学校で非常勤教員を務めたこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lily

7
初めての早稲田新書は緊急事態宣言前後の東京を切り取ったフォトエッセイ。「自然は曲線を創り、人間は直線を創る」は湯川秀樹の言葉だが、著者は東京にある直線ばかりの人工物を写していくなかで、自然の曲線美を際立たせていく。私自身写真はド素人なのでよく分からないが、すべてモノクロで人を一切映さない写真なので、人工物の儚さがテーマなのかなー、と感じた。帯にあるカルペ・ディエムはホラティウスの詩の一句で「その日の花を摘め(今この瞬間を楽しめ)」という意味。2022/07/18

田中峰和

3
写真家にとって、そのときどきの社会現象をおさめるだけでなく、思想を主張するのが仕事なのだろう。パンデミック以降の東京の写真が掲載されるが、そこに人物は一切登場しない。廃墟のような東京。コロナによって東京が変化したのではなく、撮影する者がゴーストタウンと感じて撮るから、こんな写真集が仕上がるのだろう。人が写らない写真だが、写真家から見れば、そこには幽霊あるいは妖怪が写っているのかもしれない。人は写らないが、撮影日ごとに、東京の感染者数と累計が掲載されている。パンデミックや災害がいずれ都市を滅亡させるのか。2023/03/21

Go Extreme

1
贈り物 ノー密、濃密 消えた渋谷川 墓の建築 「モノ語り」を聴く 雨 「虚」の街 警備員たち 写真が教えてくれる 皮膚としての道 自然都人工性の函数 時間の消去 地を貫く柱 「異」論 深閑の森 壁を読む Tokyo ru(i)ns 記憶の風景 放ること、めでること インタレスト 令和!令和! ぶっ壊されたモノ 鬼海さんの声 フェンスを超える 来し方は行く末 いけにえ アスファルトの死 双子石の履歴 立ち姿 大地は動く 五輪と雑草 世界の際2021/05/14

bittersweet symphony

1
昨年末に創刊した早稲田大学出版部の新書は同大学OBの作品を年間6点ほど出していく計画なんだそう。本書は都市と自然がせめぎあう様を、3.11を裏テーマとして東京をフィールドワークしての作品集。とはいえエッセイ的文章がページの2/3ほどを占めていて、もう少し写真自体に語らせるべきではなかったか、という印象はありますね。2021/04/10

tm.

0
自然の威力を感じた。本自体が小さくて、開きにくくて、ダイナミックさに欠けて残念だった。意図的なのかもしれないが。 タワーマンションがお墓に見えてびっくりした。2021/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17733971
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。