出版社内容情報
日本軍部はなぜ中国ムスリムへの教育や団体事業を重視したのか。
その背景を探るととともに、特に女子中等教育の詳細を明らかにし、植民地とジェンダーという視点から論じる第一級の研究書。
まえがき
序 章
第1部 日本軍のアジア侵攻と回教工作
第1章 日本占領下における宗教政策と日本国内での回教工作
第2章 日中戦争時期における中国の回民と日本の回教工作
第2部 中国回教総聯合会による回教工作と教育
第3章 日本占領下の北京における回民教育
第4章 日本占領下の華北におけるイスラーム青年工作
第5章 蒙疆政権下の回教工作と教育
第3部 日本占領下の少数民族女子中等教育
第6章 日本占領下の北京での回民女子中等教育
第7章 蒙疆政権における日本の回教工作と女子教育
補 論 満洲国におけるモンゴル人女子青年教育
終 章
文献一覧
あとがき
索 引
英文要旨
新保敦子[シンボアツコ]
著・文・その他
内容説明
日本軍部はなぜ中国ムスリムへの教育や団体事業を重視したのか。その背景を探るとともに、とくに女子中等教育の詳細を明らかにし、植民地とジェンダーという視点から論じる第一級の研究書。
目次
第1部 日本軍のアジア侵攻と回教工作(日本占領下における宗教政策と日本国内での回教工作;日中戦争時期における中国の回民と日本の回教工作)
第2部 中国回教総聯合会による回教工作と教育(日本占領下の北京における回民教育;日本占領下の華北におけるイスラーム青年工作―中国回教青年団をめぐって;蒙疆政権下の回教工作と教育―西北回教聯合会を中心として)
第3部 日本占領下の少数民族女子中等教育(日本占領下の北京での回民女子中等教育―実践女子中学に焦点をあてて;蒙疆政権における回教工作と女子教育―善隣回民女塾を中心として;満洲国におけるモンゴル人女子青年教育―興安女子国民高等学校を中心として)
著者等紹介
新保敦子[シンボアツコ]
東京大学大学院教育学研究科博士課程教育行政学科社会教育専攻(単位取得中退)。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BLACK無糖好き
-
- 和書
- 音楽の哲学入門
-
- 電子書籍
- やじきた学園道中記F 5 プリンセス・…