内容説明
政治はどうなっているのか。先進各国の選挙制度や政治家のプロフィールを明らかにし、男女共生の観点から政治を担う人びとの資質を問う。
目次
1 各国の状況(日本―硬直化した個人主導型リクルートメント;イギリス―安定した政党政治の中での政治家の誕生;ドイツ―政党中心のリクルートメント;イタリア―政治階級の国;アメリカ―有権者参加型リクルートメント)
2 女性の状況(日本―ようやく始まった女性の政治進出;西欧民主諸国―ジェンダー先進地域の「先進性」と「格差」;アメリカ―意外に遅れた女性の政治進出)
著者等紹介
吉野孝[ヨシノタカシ]
1954年、長野県生れ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学政治経済学部教授
今村浩[イマムラヒロシ]
1954年、三重県生れ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学社会科学部教授
谷藤悦史[タニフジエツシ]
1950年、北海道生れ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学政治経済学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
羽生沢
2
政党の政治的補充に関する国際比較と、女性の進出度に関する合同研究。法的には国民に対して平等に被選挙権が与えられているとはいえ、女性や勤労男性が政治家となるには様々な社会的制約が存在する。洗練された議会政治のあり方を考える上で、政治家の形成過程に関する研究は大きな意味を持つだろう。2014/06/20
睡眠学習
0
候補者公募の過程にまで踏み込んで論じてるかと思って読んだらあくまで属性についての話であった。個人的に興味深いのは「女性の社会進出が進むほど、選挙に出るリスクの少ない専業主婦が減るので、却って女性議員を増やすための阻害要因になりうる」という話が興味深い。2014/08/10