目次
ドルトン先生あらわれる
50+50=96?!
ゴマとダイズをまぜたなら
針の先の水しずくの中の住民の人口は?
ナメクジに塩をかけるとなぜしぼむ?
ヤミ夜のサッカー試合
風速900mの静けさ?
原子の国探険のマイクロカー
元素・化合物・混合物
キャラメルは固体か液体か?〔ほか〕
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つたじゅん
5
50+50=96?と読んでみせたら、興味を持ちはじめた読みやすい良本。2016/07/07
RYU
1
身近なものから、化学を理解する。化合物には分子型、イオン型があり、混合物は2種類以上の単体または化合物物が混ざったもの。ガラスは混合物と考えた方がよく、液体。2021/04/14
Doraneko358
1
久しぶりに化学を勉強し直そうとして再読。しかし途中から訳が分からなくなった。ダメだなぁw2017/04/10
Junepei Shimokawa
1
読んだのは小学校5、6年生、今から30数年前。 後に、ファラデーのロウソクの科学へ誘う一冊でした。
ともろう
1
高校生の姉、中学生の弟とドルトン先生の対話形式で進む化学のお話は「知識は無いけど知的好奇心はある」人向けに簡潔な言葉で丁寧に語られていくので、都度「なるほど、そうだったのか」と納得できます。中学で化学を習い始めた息子に「これ面白いよ」と言ったら読み始めたのでシメシメ…です。昔の本の新装版で元々10冊あるようなのですが、2冊目以降が古本でしか検索できないのが気になります。今後順次再版されるのかな…。全編読みたくなる良書です。「あぁ、理科ができていれば人生変わっただろうな」とお嘆きの文系出身者にもお勧めです。2014/10/06