- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 哲学・思想
- > 日本の哲学・思想一般(事典・概論)
内容説明
渡辺崋山、佐久間象山などの師として名高い佐藤一斎。その佐藤一斎が書き綴った人生の不朽の指針『言志四録』1133章から、82章を厳選し、解説。『言志四録』を30余年に渡り愛読した著者ならではの豊かな深い読み。
目次
第1章 自己確立に関するもの
第2章 養生に関するもの
第3章 学道に関するもの
第4章 志憤に関するもの
第5章 酒に関するもの
第6章 名に関するもの
第7章 敬に関するもの
第8章 言語に関するもの
第9章 事を処する道
第10章 随時に拾ったもの
補説 「我づくり」のための探究―敬の弁証法
著者等紹介
菅原兵治[スガワラヒョウジ]
明治32年、宮城県に生まれる。昭和2年、安岡正篤先生創設の金〓(けい)学院に入り、安岡先生に就いて東洋哲学を修む。昭和6年、日本農士学校創立に際して検校(校長)となり、農村人材の育成にあたる。兼ねて篤農協会理事となる。昭和21年、山形県羽黒町松が岡に東北振興研修所を設立、その所長となる。昭和40年、黄綬褒章を受く。昭和54年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 高宮まり MOVE+幸福論 ver.A
-
- 電子書籍
- CYCLE SPORTS 2023年 …
-
- 電子書籍
- 魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日か…
-
- 電子書籍
- レジェンド(2) ドラゴンコミックスエ…
-
- 電子書籍
- 女系家族(下) 新潮文庫