子どもを立ち直らせる愛の法則

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもを立ち直らせる愛の法則

  • 磯部 陽子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 黎明書房(2008/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784654020829
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0011

内容説明

親に愛があっても、子どもに愛が伝わらなければ、すばらしい子になりません。挫折した子どもに「愛の法則」に従って愛を伝え、みごとに立ち直らせ、明るい家庭をよみがえらせた母親の事例などを詳しく紹介。

目次

第1章 母の愛が立ち直らせた子どもたち(家のお金を盗む子どもをゆるして立ち直らせた母親―やさしくすることは、悪いことではない;毎日五、六時間も自分の体を洗い続ける女の子―母の勇気がすべての流れを変えた;長い不登校の果てに見事に立ち直った子と母―卓球が助けてくれた長い年月;家を出た少年が両親のもとに帰るとき―大丈夫、まだ打つ手はある;子どもをたたいて育てた母親の心が洗い清められるとき―母親の変化によって落ち着いた乱暴な子ども;怠学・万引き・夜遊びの子が別の高校に編入し、大学へ―母親が子どもの行動の見方を変えて、子どもを立ち直らせた二年間の記録)
第2章 愛による子育て(愛の法則;ほめることは、人生の目標を持って生きる子どもを創ります;愛の環境で育った子どもは社会に順応できます―家庭と社会の違い)
第3章 すぐに役立つお母さんの知恵袋(心理学的環境とは;感情転移―ある人に向けられた感情は、人や物に外見上似ているものや関係するものに転移します;子育てにとても役立つ認知的不協和理論;子どもが自分自身をどのように認知しているかは重要なことです;昌也君が与えてくれた喜び)

著者等紹介

磯部陽子[イソベヨウコ]
1943年福岡県に生まれる。1966年早稲田大学教育学部を卒業。1969年結婚。二男二女の母。孫5人。『愛は裁かず』『ゆるす愛の奇跡』の著者、伊藤重平先生にカウンセリングを学ぶ。愛の川カウンセリングセンター所長。名古屋緑カウンセリングセンター講師。不登校、非行、家庭内暴力、摂食障害などの、子どもに問題を持つ親や子どもにカウンセリングすることによって、子どもが立ち直るように指導している。高校・中学校・小学校・幼稚園のPTAでの講演、教師の研究会の講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さぼさんのとげ

1
 鵜呑みにしてはいけないけど、子ともと関わる上での悩みが、少し解消された気がします。 子どもの為を思ってしてた声掛けが逆効果だったり、社会の規則を家庭の規則と一緒にしてはいけないなど。なるほどな〜気を付けようと思った。最後のほうで、心理学用語で説明があって良かった。エピソードだけだと、よくポストに入れられてる宗教勧誘の冊子みたいなので、あは (;・∀・) 2015/10/10

29世紀

0
☆4☆ゆるすには理由がいる、そのためのコツが具体的でよかった。不協和理論は参考になる。人は、認知したとおりに行動しようとする。【ゆるす・裁かない・徹底的に、気が済むまで・満たされればいい子になる・失敗を咎めない・不協和理論】2011/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1455304
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品