算数の授業で教えてはいけないこと、教えなくてはいけないこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784654018321
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

内容説明

筆算、九九、分数、図形、速さ、グラフなど、自らの授業を振り返りつつ算数の教え方の極意を語る、読み出したらやめられない感動と驚きの正木算数ワールドにご招待。

目次

第1章 教えるということ(教えてはいけないこと;引き出して教える ほか)
第2章 計算を教える(筆算を教える(1)―二年生のたし算指導をめぐって
筆算を教える(2)―わり算をめぐって ほか)
第3章 図形を教える(直角を教える;平行を教える ほか)
第4章 量と測定を教える(長さを教える;速さを教える ほか)
第5章 資料集めを教える(棒グラフを教える)

著者等紹介

正木孝昌[マサキコウショウ]
1939年生まれ。高知大学教育学部卒業。筑波大学附属小学校教諭を経て、國学院大學栃木短期大学教授。文部科学省認定教科書「学校図書版小学校算数」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Susumu Nakakoshi

0
若い先生にオススメです。ですが、もちろんどなたにも!図工の話はまさに今言われていることです。2017/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/337142
  • ご注意事項

最近チェックした商品