映日叢書<br> 橋川時雄 民國期の學術界

個数:
  • ポイントキャンペーン

映日叢書
橋川時雄 民國期の學術界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 317p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784653042532
  • NDC分類 282.2
  • Cコード C1387

出版社内容情報

かつて長く北京に住んだ橋川時雄(1894~1982)による、中国(民国)の学術界の人物やその動向についての記録。本書は、かつて長く北京に住んだ橋川時雄(1894~1982)が、中国の学術界の人物やその動向について書き留めた文章を集めて一書とする。その中には橋川が戦前期さまざまな雑誌新聞に寄稿したもの以外に、未刊の報告書、また刊行はされたものの極めて限られた範囲内にしか流通しなかったものを含む。多くが新中国成立以前の学術文化と関係していることから、書名を『民國期の學術界』とする。中華民国時期の学術や文化の実情に対しては、今日必ずしも全面的な紹介や評価がなされているわけではない中で、本書は一日本人橋川時雄の眼に映じ、心に触れた民国学術界の?側面が率直に描写された、民国期の中国学術を研究する上で、重要かつ好資料となるだろう。

<目次>
天津、濟南及長江地方學事?察報告書/『書香』への寄稿/北京史蹟雜話/支那學界の趨勢と北平文化の崩壞/北京文化の再建設/日支文化工作の觀點/北京文學界の現?/北京の學藝界/江叔海學行記/章太炎謁見紀語/京山李維?傳考/雜抄二則/支那典籍から見た朝鮮典籍/南?と汪兆銘/昭和九(民國二十三)年度支那文化大事記/昭和十(民國二十四)年一月至八月支那學界大事記/編集後記

天津、濟南及長江地方學事?察報告書/『書香』への寄稿/北京史蹟雜話/支那學界の趨勢と北平文化の崩壞/北京文化の再建設/日支文化工作の觀點/北京文學界の現?/北京の學藝界/江叔海學行記/章太炎謁見紀語/京山李維?傳考/雜抄二則/支那典籍から見た朝鮮典籍/南?と汪兆銘/昭和九(民國二十三)年度支那文化大事記/昭和十(民國二十四)年一月至八月支那學界大事記/編集後記

高田 時雄[タカタ トキオ]

橋川 時雄[ハシカワ トキオ]

目次

天津、濟南及長江地方學事視察報告書
『書香』への寄稿
北京史蹟雜話
支那學界の趨勢と北平文化の崩壊
北京文化の再建設
日支文化工作の觀點
北京文學界の現状
北京の學藝界
江叔海學行記
章太炎先生謁見紀語
京山李維棹傳考
雜抄二則
支那典籍から見た朝鮮典籍
南社と汪兆銘
昭和九(民國二十三)年度支那文化大事記
昭和十(民國二十四)年一月至八月支那學界大事記

最近チェックした商品