出版社内容情報
山田美妙が生涯で発表した韻文167点と戯曲・脚本作品8編を収録。新体詩・演劇脚本の分野で美妙が試みた言語実験の軌跡を辿る。山田美妙の小説、随筆・評論、韻文、戯曲、日記、書簡・宛書簡をほぼ網羅し、著作目録、自筆資料目録、年譜、収録作品名索引を付して全12巻に収める。小説は明治36年頃までの作品に限っての収録となるが、実質的な全集といえる。
第8巻は、「韻文/戯曲」として、山田美妙が生涯で発表した韻文167点と戯曲・脚本作品8編を収録。小説のみならず、新体詩・演劇脚本の分野でも実験的な試みを重ねた美妙の足跡を辿る。
『山田美妙集』編集委員会[ヤマダビミョウシュウヘンシュウイインカイ]
編集
坪井 秀人[ツボイ ヒデト]
著・文・その他
宗像 和重[ムナカタ カズシゲ]
著・文・その他
目次
韻文(新体詞選;新体詞華少年姿;まよひの淵;じよあん、だあく(貧居の場)。
初春の湖(言文一致体くもの譜) ほか)
戯曲(玉堂恨話美人禅(壱番目狂言悲劇時代物)
村上義光錦旗風(中幕時代物悲劇)
忠烈百錬鉄(二番目狂言世話物悲劇)
句法は治助の夜の雨趣向は大夫の里の夢通達磨(大切浄瑠璃所作事)
蒙古来 ほか)