出版社内容情報
小中学校で行っている進路学習、職業体験学習に役立つ、キャリア教育の完全支援ガイド。第一線で活躍する職業人の一日に密着し、どんな仕事場で、どのような作業をしているのか。また、どんな資格や免許が必要なのか、七つ道具に、気になるお給料は?など、知りたい情報を完全網羅。33巻は日本の未来を支える福祉に関わる仕事を紹介!
【目次】
1.言語聴覚士 2.社会福祉協議会職員 3.ケアマネージャー 4.介護士 5.ほかにもいろいろなお仕事:訪問介護員、福祉用具専門相談員、介護ドライバー、理学療法士、医療ソーシャルワーカー、社会福祉主事、児童福祉司、児童指導員、障がい者福祉施設指導専門員、NPO職員、手話通訳など
目次
01 言語聴覚士 多々良紘子さん(言語聴覚士ってどんな仕事?;多々良さんの一日;言語聴覚士の仕事;多々良さんに聞いてみよう!Q&A;言語聴覚士の仕事場;多々良さんこだわりの7つ道具;言語聴覚士ってどうしたらなれるの?)
02 社会福祉協議会職員 影山大介さん(社会福祉協議会職員ってどんな仕事?;影山さんの一日;社会福祉協議会職員の仕事;影山さんに聞いてみよう!Q&A;社会福祉協議会職員の仕事場;影山さんこだわりの7つ道具;社会福祉協議会職員ってどうしたらなれるの?)
03 ケアマネジャー 宮澤麻美子さん(ケアマネジャーってどんな仕事?;宮澤さんの一日;ケアマネジャーの仕事;宮澤さんに聞いてみよう!Q&A;ケアマネジャーの仕事場;宮澤さんこだわりの7つ道具;ケアマネジャーってどうしたらなれるの?)
04 介護士 赤井祥真さん(介護士ってどんな仕事?;赤井さんの一日;介護士の仕事;赤井さんに聞いてみよう!Q&A;介護士の仕事場;赤井さんこだわりの7つ道具;介護士ってどうしたらなれるの?)
他にもいろいろなお仕事!



