じどう車くらべ はたらく車のしごととつくり<br> じどう車くらべ はたらく車のしごととつくり〈1〉ものをはこぶ車

個数:
  • ポイントキャンペーン

じどう車くらべ はたらく車のしごととつくり
じどう車くらべ はたらく車のしごととつくり〈1〉ものをはこぶ車

  • 相馬 仁【監修】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 理論社(2025/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 52pt
  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年07月26日 05時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784652206904
  • NDC分類 K537
  • Cコード C8353

出版社内容情報

はたらく車が、どんな「しごと」をしていて、そのために、どんな「つくり」になっているのかが、大きな写真とやさしい文章でわかります。1つの車に6ページを割き、ゆったりと解説。ロケットを運ぶ車・ドーリーなどを収録。


【目次】

1.トラック 2.ごみしゅうしゅう車 3.キッチンカー 4.ドーリー 5.ずかんカード-ものをはこぶ車

内容説明

「ものをはこぶ車」ってどんなもの?わたしたちの町にはさまざまなものをつんだ車が走っています。この本ではそんな「ものをはこぶ車」のうち、トラック、ごみしゅうしゅう車、キッチンカー、ドーリーについてしょうかいしています。

目次

トラック(トラックのしごと;トラックのつくり;もっとトラックのつくり)
ごみしゅうしゅう車(ごみしゅうしゅう車のしごと;ごみしゅうしゅう車のつくり;もっとごみしゅうしゅう車のつくり)
キッチンカー(キッチンカーのしごと;キッチンカーのつくり;もっとキッチンカーのつくり)
ドーリー(ドーリーのしごと;ドーリーのつくり;もっとドーリーのつくり)
ずかんカード ものをはこぶ車

著者等紹介

相馬仁[ソウマヒトシ]
名城大学名誉教授。博士(工学)。1984年、東京都立大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。同年、日本自動車研究所入所、2001年、新潟大学工学部専任講師を経て、2004年、同大学工学部助教授。2009年、名城大学理工学部教授に就任。日本機械学会フェロー。自動車技術会フェロー。2015年度日本機械学会交通・物流部門功績賞、2022年度日本設計工学会功労賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

150
子どもの頃から、ごみ収集車を観察するのが好きだった。次々に投げ込まれるごみ袋、底なしのようで永遠のようで、満杯になることなんてないような気がしたことを思い出す。押し詰められたごみを最後には豪快にはき出す仕組みになっていると知った。はたらく車の凄さ。キッチンカーの中はどうなっているのだろう。狭いスペースに必要なものがぎっしり詰まっている。冷蔵庫や換気扇もある、ワクワクしてくる小さなワンダーランド。いろんなトラックやロケットを運ぶドーリーも紹介されていて、車好きの子どもたちにとってお気に入りの本になるだろう。2025/07/09

りらこ

16
小学3年生の国語の教科書にも出てくる、じどう車くらべ。それぞれの車が「開いて」中がわかるようなっていて、よくこの仕組みを考えつくなぁと単純に感心してしまう。ロケットを運ぶドーリー、ロケットを運ぶ姿を見てみたい。ずかんカードはいろいろ使えそうです。QRコード読み取りで使えます。学習のまとめにもよさそう。2025/06/24

遠い日

2
シリーズ1。 トラック、ゴミ収集車、キッチンカーなどは日常的によく見る車ですが、ロケットを運ぶ「ドーリー」が入っているのが嬉しくて、ひとり盛り上がりました。以前テレビでロケットを運ぶようすを見たことがあるのですが、ゆっくりゆっくり、刺激を与えないように細心の注意を払って進むのに驚きました。ドーリーの大きさにもびっくり! 働く車には工夫がいっぱい!目的に合わせて作られているのが合理的ですばらしい。2025/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22654240
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品